大阪大学(阪大)は1月31日、ロタウイルスの人工合成に成功したと発表した。
同成果は、同大微生物病研究所の金井祐太 特任講師(常勤)、同 小林剛 准教授らの研究グループによるもの。詳細は、米国科学誌「米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America:PNAS)」に掲載された。
ロタウイルスは乳幼児に下痢や嘔吐を引き起こすウイルスとして知られ、日本では2種類のワクチンが提供されているが(任意摂取、自費負担)、医療の発展が遅れている開発途上国などでは、感染によって死亡する例も多く報告されているものの、これまで実用性の高いリバースジェネティクス法が確立されていなかったため、病原性の解析や新規ワクチン開発の障壁となっていたという。
今回、研究グループでは、人工的に組み換えロタウイルスを作製することに成功したほか、同技術を応用してロタウイルスの一部遺伝子に変異を加えることで、増殖能が低下したロタウイルスなどの作製が可能であることを確認したという。
今回の成果について研究グループでは、新規ロタウイルスワクチンの開発研究を進展させるものと期待されるとするほか、人工的に病原性を制御したロタウイルスや、異なる国・地域で流行しているロタウイルス株に対して、より抗原性が適応したワクチン候補株を迅速に開発することが可能になると説明している。
0 件のコメント:
コメントを投稿