中国人是靠拼命埋头苦干、追赶世界科技巨头而崛起。但当中国人以为快要追上国际先进水平,并沾沾自喜地看着身后被甩到越来越远的印度人时,却突然匪夷所思地发现:被中国追赶的世界科技巨头一个个地被印度人直接"接管"了:印度人成了这些国际科技巨头的CEO(首席执行官)和其他高管。
"印度管理"会成为超越中国的秘密武器吗?
我在网上写了很多关于印度的文章,文中结论都依据我在印度长达15年的亲身商业经历,和近三年长驻印度搜集到的第一手资料而得出。仅从不可思议的"印度价格"和"印度时间"来看,印度几乎不可能与中国相竞争。对此,我个人也确实是越来越释怀。但是,另外一个因素却使我越来越忧虑,这就是更加不可思议的"印度管理"。如果说,在制造业和工作效率上,中国已经甩出印度十万八千里,那么在管理能力上,印度人则已经甩出中国人二十一万六千里。如果印度有机会超越中国,机会点就在管理能力上。之所以会如此,不仅因为此事本身重大,更因为中国人至今还完全意识不到会输在哪里。(关于"印度价格"和"印度时间",参见作者的文章《摆平印度――印度究竟不可思议到什么程度》,刊于作者的微信公众号"纯科学",2017年8月16日发布。――编注)
真正的危险并不是来自任何现实的危机,而是根本就意识不到的挑战。
印裔国际CEO的数量已多到不可思议
美国的500强企业中,外籍CEO有75位,其中10位是印度裔。英国裔(籍)9位。另有来自包括加拿大、澳大利亚、巴西、土耳其等在内的其他国家的人士担任CEO。中国香港裔(籍)和中国台湾裔(籍)分别有1位,但中国大陆人却榜上无名。关键问题是:除了谷歌与微软,摩托罗拉、百事可乐、诺基亚、软银、Adobe、SanDisk、联合利华、万事达卡、标准普尔......这些在中国人心目中轰雷贯耳的国际巨头,其CEO级别的高管位置居然都被印度人拿下!全球最大的电信运营商沃达丰集团前首席执行官阿伦・萨林(Arun Sarin)也是印度人。我曾拜访过美国最大的有线电视运营商Comcast的首席采购官,他也是印度人。我在硅谷见过很多投资的标的公司,见面后发现印度人是创始人的比例多到让我快要发疯的程度。
如果仅仅某些知名公司的CEO是印度人,可能还不足以让人感受到不可思议和震惊已经达到什么程度。谷歌董事会的13位高层领导中,居然有4位是印度裔。早在2005年发布的一份研究报告就显示,硅谷三分之一的工程师是印度裔,高科技公司里7%的CEO也都来自印度,中高层管理者中印度人的比例更高。今天的比例更是比10年前高得多。
除了企业高管,越来越多的印度人也开始担任欧美知名商学院的院长。在中国人心目中,美国的哈佛大学商学院是一个只要子女能进去学习就算光宗耀祖的常青藤学校,2010年7月上任至今的该学院第10任院长尼廷・罗利亚(Nitin Nohria)是印度裔,他也是哈佛大学102年历史上的首位外裔院长。这让中国人情何以堪?芝加哥大学布斯商学院院长苏尼尔・库马尔(Sunil Kumar),印度人。前美国西北大学凯洛格商学院院长、2011年5月至2013年3月出任欧洲工商管理学院(INSEAD)院长的迪帕克・詹恩(Dipak C. Jain),也是印度人。
相比之下,中国人在美国高科技企业中的能获得管理岗位的不仅凤毛麟角,而且还在全线溃退。能去美国的很多都是从中国顶尖学府(清华、北大、中科大等等211、985名校)毕业的高才生,最终在美国却只能当纯打工角色的工程师、架构师。原来硅谷被称为IC的天下,I指Indian,C指Chinese。但现在,硅谷的别名已经叫"印度谷"了。
让我快要发疯的并不是中国与印度之间在管理发展上如此巨大的差距,而是直到现在,整个华人群体根本就不知道自己输在哪里。华人社会对此问题作出的总结更是荒唐到不可思议的地步,如同我们感觉印度人时间观念差到不可思议的程度一样。
印度人语言能力强――可印度人语言能力再强,能强得过美国白人吗?况且在美国,华裔二代连中文都没几个人会说了,语言的能力还会比印度人差吗?
印度人抱团,甚至排挤中国人――这纯粹在拿自己的心思去度量。
......
道理其实再简单不过了:如果你跑步跑不过对手,就是跑步的能力不如对手;打球打不过对手,就是打球的能力不如对手;踢足球踢不过对手,就是足球能力不如对手......扯那么多根本没直接关系的东西干嘛?做管理做不过印度人,原因就是中国人自己管理能力差,用得着绕那么多弯子去找借口吗?
印度人的管理能力是怎么来的?
我担任中兴印度公司CEO期间,招聘过大量印度本地员工。最初我发现一个有趣的现象:印度本地员工的简历中,在教育经历方面,他们无论技术专业是什么,都同时还有一个MBA学历。
刚开始我以为,是人力资源部门初选完了以后,把双学位的优秀人才留了下来,所以不一样。但当我发现一个又一个简历全都有MBA学历时,感觉这里面一定有文章。于是,我让人力资源部门把所有只要收到的简历全都拿给我看一下。前后检查了有上千份简历之后,我惊呆了:几乎找不到一份没有MBA学历的简历!
怎么会是这样?于是我问本地资深员工:为什么每个高校的印度学生全都学习MBA呢?他们只告诉我,所有印度学生都是这样。大多数人根本说不清原因是什么――已经完全习惯成自然了。如果哪个学生不学MBA,在印度才会让人感觉难以理解,如同在中国上学居然不学中文一样不可思议。MBA已经是印度所有大学生的必修课程。只有一个比较老的本地员工告诉了我印度独立后如何发展管理学院,尤其是印度管理学院的历史。
印度1947年独立后,马上就把发展管理能力作为印度振兴的一项重要内容。印度是一个太多民族、宗教和语言混杂的国家,管理问题的难度也的确远远比其他国家大得多。1959年,印度计划委员会聘请加州大学教授乔治・罗宾斯(George Robbins),协助成立全印管理研究机构。根据罗宾斯教授的提议,1961年,印度政府先后建立了两所精英教育学院,分别位于加尔各答和艾哈迈德巴德,统一名称为印度管理学院(IIM),以不同地名作后缀来区别。此后在各个不同城市新设的印度管理学院分院越来越多,到现在已经发展到20个分院。
印度不仅专业的管理学院长期持续发展,而且将MBA课程普及到了所有高校的所有专业学生中去了。在印度所有高校毕业生中,学习MBA也成了一个默认的必须选项。
当听到萨蒂亚・纳德拉任微软CEO时,我马上认定他一定也是学过MBA的。到网上查他的经历,果不其然,他在印度的班加罗尔大学获得电子和通信专业的工程学士学位,随后前往美国,在威斯康辛大学密尔沃基分校(UW-Milwaukee)攻读计算机硕士,再后来在芝加哥大学MBA毕业。只要你发现任何印度人担任了美国知名公司的CEO或CTO(首席技术官)等,你去查他的学历,基本上可以肯定100%是有MBA学历的。
几乎所有中国孩子在学校都打乒乓球,所以你就知道,为什么世界乒乓球比赛最后的决赛基本就没其他国家什么事儿了。在国际赛事上拿了世界乒乓球冠军的中国选手,如果马上回国来参加一个全国性的乒乓球大赛,被打到10名甚至20名以外,也不是什么奇怪的事情。
中国也有MBA教育,但主要是两类。一类是"成功人士"花几十万元才能参加的MBA或EMBA班。在这种MBA班里,真能学到什么知识技能不知道,但能知道的是可以认识到什么人,形成什么圈子,幸运的话还能泡个明星什么的。另一类是高考后直接进入工商管理类专业学习的本科学生。由此就该清楚,为什么中国人在管理能力上被印度人打到这么惨痛的地步了。
为什么印度人的管理能力独步全球?
美国、欧洲以及其他国家包括中国都有MBA教育,为什么印度的MBA会这么厉害?重大的区别在于:在其他国家包括中国,管理或商科的专业学生从一进高校就学商科,更高学历也是商科。这会导致一个严重问题:就是不太懂各个行业的专业技术。但是,印度的MBA是所有学科专业学生的必修课,这使印度的MBA具有其他所有国家难以企及的巨大优势:专业和管理全都懂。道理非常简单,当一个学生既懂专业又懂MBA时,即使做一个普通研发者,也有巨大的优势,做管理者更是如此。仅以沟通能力为例来说明一下。
印度人管理上强于他人的肯定不只是英语的语言能力,更是强大的沟通能力。切不可简单认为印度人只是"能说会道","沟通能力"与"语言能力"看似很接近,事实上却有巨大的区别。中国企业在进行管理培训时也会讲沟通。他们是怎么讲的呢?
从技巧上说,沟通有一个很重要的方面是要善于倾听。那如何倾听呢?管理培训老师会给你写一个繁体字的"听"。看看,我们老祖宗是多么聪明,左边一个耳下面一个王字。就是说要以听为王。右边十个目一个心,就是讲倾听时眼睛要看着对方,一心一意地听讲。而现在简体字的"听"怎么写得呢?左边是"口",右边是"斤",就是先让你开口说话,看看你有多少"斤两",然后再想用什么办法收拾你。中国企业里的员工听完后都觉得:啊,讲得真好。
可是,道理很简单:在现代社会,如果你不懂技术和专业,再会听,就算二十个目一个心,你能听得懂吗?这类用繁体字去攻击简体字,是典型的来自台湾地区管理体系培训的变种。很可惜,现在内地大量流行的企业管理培训,台湾是一个最重要的来源地之一。这种算命式的拆字、附会式的解说,怎么能让我们理解现代管理真正的奥义?本来只用一个人两只眼睛,一定要找来五个人十只眼才能沟通吗?这种沟通的成本和效率会最优吗?知道人家犹太人一个人过来,为什么中国企业需要五个人才能应对?因为别人一个人可以把所有问题全解决了,而中国企业五个不同专业的人过来,也未必能把所有相关问题都覆盖。犹太人同样是专业和管理能力都超强的民族。因为缺乏真正科学专业的管理培训,大量以佛、道、中华传统文化甚至易经、算命、成功学为装点门面的所谓企业培训充斥于中国内地市场。
我第一次出国是去南美。在秘鲁首都利马与国际电信巨头西班牙电信公司(Telefónica)的人开会,讨论我当时负责的传输产品测试问题。我当时刚开始做国际业务不久,英语能力基本全还给老师了。交流中只能偶尔听懂几个单词,但有一个最关键的词我听懂了:"not official",非正式的。结合与当地销售人员的交流,我明白了国际电信企业短名单招标制度与中国项目招标制度的巨大差异,由此写下十多万字的考察报告,成为奠定中兴国际市场走向正规的历史性文献。
当时我们搞不清楚,短名单制度只在一个新技术出现时才会进行,一旦短名单确定,以后就没有招标机会了,只是向进入短名单的企业发PO(订单确认文件),大门就算彻底关上了。在这种招标制度下,不是你靠模仿改进降低成本就能打进这样的市场的。即使你付出艰难努力,让对方把你的产品拿来测试一下,那也只是玩一下而已,是"非正式"的,没有任何实际的商业价值。
做国际市场那么多年,为什么要等我亲自过去,才能理解相应问题,并得到清楚的解释呢?原来那些国际市场开拓人员语言能力都很好,但因专业能力不足,而严重缺乏沟通能力。
开拓国际市场初期,因为相关人员不懂英文,中兴从外语学院招聘了几千名纯粹学语言的学生。但几年之后,这些人基本都离开中兴了,只有极少数努力学习技术知识的人留下。最荒唐的案例之一是,中兴花费了很大代价联系到与一个国家通讯部长见面的机会,见面后部长问:你们公司是做什么的,我们可以有什么合作的机会?但中兴这些纯粹学语言的人什么都答不上来。
我在中兴参加过一次国际市场人员的招聘。有一位国内着名外国语学院毕业的学生,专业是英国文学,而且过了英文专业八级。他的英语能力流利到可以顺畅地讨论巴尔扎克文学作品的程度。但是,他不仅对通信专业一窍不通,而且没有任何工科知识背景,中学学过的物理化学也全还给老师了。精通英国文学这绝对不是坏事,甚至在某些情况下有可能成为市场突破的利器。但很难相信,这样的人进来后,主要靠与客户讨论巴尔扎克作品,就能拿下卖出通信设备的合同吗?这名学生让人感觉非常鸡肋。
中国人在管理上输给印度人,是因为语言能力差吗?如果你听过中国外语学院毕业学生的语言交流就知道,这种说法纯属瞎扯。只要中国学生清楚该学什么,他们会把任何知识包括语言,都学到最极致的程度,但关键问题在于,他们不知道该学什么才能与印度的管理能力相抗衡。对"现代社会需要复合型人才"的呼吁,在中国学术界和教育界早就存在了,但问题在于如何复合?直到今天,包括呼吁的专家自己也没真正明白。
印度人的管理能力并不是在长期历史中自然形成的,而就是印度独立后人为培养的结果。
对沟通来说最重要的不是倾听,而是倾听以后能"理解"。并且听和理解只是沟通能力的一个方面,更难的方面是表达。这更不是只要具备语言能力就足够的。中国人都懂中文,但有几个人善于用中文表达的?你都不理解自己的产品和技术,怎么能把产品的优点表达出来呢?要想表达清楚这些,不仅要理解具体的专业技术,而且要善于比较技术的概念原理,另外还要对市场、客户需求、行业发展等都具有深刻的理解和把握。
印度人管理能力的强大并没有在印度国内充分体现出来,因为太多需要管理的印度人仍是没有经过现代科学和管理培训的底层劳工。但是,当具备超凡脱俗才干的印度管理人才到了国外,这种能力有了其他国家高素质员工的支持,他们就会一飞冲天。美国人提出的概念"中美国"(Chimerica)并未被中国所接受,可是,通过印度人的管理在未来自然形成的"美印度"AI(America India),加上人工智能(AI),会使制造业彻底摆脱对普通劳动力的依赖,却可能带来完全不同的格局。仅仅一个印度不会成为中国的威胁,但如果中国未来面对的是AI+AI(美印度+人工智能),那情况就完全不同了。
从中兴到华为,中国人管理的致命缺点在哪里?
中国专业人才普遍缺乏管理能力方面的专业教育,不要认为有大量在领导岗位上工作的中国人,他们就会自动学会如何管理。在缺乏现代管理教育的情况下,中国人会形成自己的特殊管理文化。如果没有科学发展的现代管理体系的知识,就一定会有别的东西来填充。
首先是官与权。一谈到管理,中国人心目中首先出现的就是权力与官位。官大一级压死人,有权有官位,才好管人、修理人。
其次是政治。虽然前面我们谈到,中国的企业管理培训中也会传授现代企业管理知识,但一谈到管理,却总是无形中变成政治。说到办公室政治,制衡就会充塞进中国人的脑袋里,形成互相拆台的恶性局面。
第三是厚黑。其实,现代管理也有制衡,但是中国人的制衡方法更多以一种权术来不受控制地体现。问题还不在于政治,而在于用什么方式实现公司内的办公室政治。即使在公开的出版物中,《厚黑学》之类着作也成为一类比正式的现代企业管理知识更受欢迎的东西。无原则的阴谋诡计、尔虞我诈、互相攻讦被人们津津乐道。当这些东西风行,有人靠这些东西成功时,又会强化这些东西在中国人中间不受约束地以非正式方式流行并得到传授。人们分析社会和现实,也都是以这一类厚黑知识权谋体系作框架,从而被锁定到这种认知中而不能自拔。
人的本性其实都是一样的,问题只在于你如何去处理它们。所有企业,无论中外,都会遇到类似的问题,用不同的知识体系去处理就会有完全不同的结果。我之前一些文章发表后,很多网友留言表示,很可惜中兴未能留住我。
其实,中兴已经算是中国企业里在管理上相当出色的一家。我个人认为,中兴的管理能力培养远超过华为。这充分体现在,从中兴出来的人创业成功者远远多于华为,仅中兴系上市公司就超过10家,更别提大量未上市的企业。而华为出来的人,成功最多的就只是给别的创业者培训华为的管理体系。像浙江宇视科技这样由从华为出来的人成功创办的企业非常罕见。我与宇视创始人张鹏国老总交谈过后才发现,他属于华为管理者中有些另类的,即既继承了华为的大量优点,又有很大的超脱之处。这或许可以解释他们为什么可以自己创业成功。纯华为管理者在华为内部可以发挥,一旦离开华为的环境,基本就算废了。
中兴领导人侯为贵极其勤于学习,也把自己学到的管理学书籍在中兴管理人员中推荐,这些管理学着作几乎遍及了所有西方管理学派。令人奇怪的是,其中大多数,其实中兴并未去实际推广应用,学习只是为提升中兴管理者的素质。至今离开中兴很多年,我仍心存感激之情,视侯总为恩师。
中兴本身就是一个非常出色的管理学院,我参加了中兴从在珠海宾馆举办的第一期管理干部培训班开始的很多期培训班,公司三层以上领导,每个周六都通过会议电视系统全体集中学习。但是很遗憾,中国学生在高校中大都完全不去学习工商管理知识,而很多基础知识的欠缺是很难用后天的企业培训来弥补的。例如,最基础的财务知识从未在中兴管理者中间作为学习材料,对竞争战略方面也相对缺乏。这是中兴总体上竞争不过华为重要原因之一。
相比之下,军人出身的华为老总任正非在市场竞争战略上的积累远胜于中兴。如果我自己不是因为研究纯科学的学术问题,也不会早在进入中兴之前就对工商管理课程进行过全面系统的学习。也不会读遍任总读过的所有军事战略经典,并且自己写一本军事战略着作《超越战争论》。
尽管华为在市场上比中兴更为出色,但它内部的管理问题同样不是简单靠一家公司自己就能解决的。我最初之所以进中兴,就是希望用自己的能力使人们认识到现代管理和全科型知识体系的巨大优势。如果我在华为,无论做多么好,人们都会认为这是因为华为强大,与个人无关。而如果在整体上不如华为的中兴,能够在市场上凡是与华为交战都几乎战而胜之,我就能体现出不同之处。
实际上,不论在视讯领域还是传输领域,不论是在国际市场还是专门在印度市场,我都做到了以近乎绝对压倒性的优势杀得华为丢盔卸甲:要么是开始时市场总额与华为差不多,过一两年就拉大到华为的三五倍,要么是开始远远落后于华为,但一两年内就能将销售额增大几倍,从而迅速拉近与华为的差距。被人们高度神话了的华为,其内在的极度虚弱、一触即溃,我是用实际的较量充分证明过的。
但这种实际行动的证明获得了中兴内部的普遍认可了吗?很遗憾,一个普遍不具有现代管理意识和系统培训的群体,仅靠个人的行动是改变不了的。中兴管理层有很多人给我的评价与评价印度CEO类似:太能说会道的人不会真正干实事,以此为自己管理能力的极度欠缺找借口。人们只看到我在外面说什么,而看不到我在部门内部如何系统运用现代管理学的知识技能,如培训员工市场技能、激励员工、进行战略分析、分析项目决策链、破解对手策略、制定市场战略策略、引入项目管理、时间管理、目标管理。最重要的一个问题是如何将这些基本和系统的管理知识技能与自己特定的产品技术和市场相结合,这是一个再创造的过程。很多中国新官上任总喜欢搞出一些新名堂、新概念。其实,如果你不具备早就已经在管理学界成熟和系统的管理知识,那些"新名堂"又能有什么意义呢?
中国很多优秀的企业,是靠创业者的天赋和悟性,以及精通"中国式的管理"而获得成功的。但当他们不在时,那些成功的企业会陷入内斗而瞬间崩溃吗?所有人心中其实都有这样的疑虑。但对国外优秀企业,却很少人有这种担心,最多是担心他们的战略与效率。因此,无论中国企业成功到什么程度,人们心目中总是存有一丝阴影,一种因管理能力的普遍和极度欠缺而令这些企业最终可能毁于一旦的忧虑。
说到这里,网友们可能会问另一个问题:你说印度管理人才这么优秀,中国人的管理能力严重欠缺,那中国企业这么多年为什么会迅勐发展,并使中国的经济科技都在迅速赶上世界先进水平呢?中国当然有自己的优点,弄清楚这些优点,才能更清楚全面地理解我们需要克服的弱点。中国人的优点就在于不可思议的"中国效率"或"中国速度"。请看后续文章:不可思议的中国速度是怎么来的?
2017年9月25日月曜日
2017年9月19日火曜日
「危機的状況」九州でエイズ感染急増 16年福岡は61%増 佐賀、熊本過去最多
福岡県を中心に、九州でエイズ患者やエイズウイルス(HIV)感染者が増えている。東京や大阪など都市部を含めて全国的には減少か横ばい傾向にあるだけに、九州の増加が目立つ。専門家は、感染者の多いアジアとの往来が増えてウイルスが持ち込まれるケースや、予防啓発活動の不十分さが一因とみており「危機的状況で、より効果的な予防啓発が必要だ」と警鐘を鳴らしている。
国のエイズ発生動向調査によると、2016年の福岡県のHIV感染者、エイズ患者の新規報告者数は、いずれも46人で計92人と過去最多。15年と比べて61%増えており、特に40代や50歳以上が増加している。佐賀計9人、熊本計19人も過去最多となった。16年の地域別では九州が計169人で32%増。これに対し、関東・甲信越は695人で4%増と横ばい、近畿は265人で11%減など、5地域は前年より減少していた(福岡県以外は速報値)。
新規報告者数(15年)で全国の感染者・患者の内訳は、日本人男性が約9割、感染原因は同性間性的接触が最多の約6割だった。福岡県も全国と同様の傾向だが、患者が3割程度の全国データに対して、福岡県の患者比率はほぼ半数で、発症してから報告されるケースが際立っている。
エイズ治療の九州ブロック拠点病院、国立病院機構九州医療センター(福岡市)のAIDS/HIV総合治療センターの山本政弘部長は「福岡での感染の広がりが九州全体に広がっている印象。患者の比率から、実際の感染者は報告よりもかなり多いはずだ」と指摘する。
各自治体では無料検査を定期的に実施。山本部長は「感染、発症が分かっても、今は薬でウイルスの増殖を抑えられる。検査を受けて早期に発見・治療できれば、感染者自身の健康も維持でき、感染拡大のリスクも減らせる。心当たりがある人は早く検査に行ってほしい」と呼び掛けている。
国のエイズ発生動向調査によると、2016年の福岡県のHIV感染者、エイズ患者の新規報告者数は、いずれも46人で計92人と過去最多。15年と比べて61%増えており、特に40代や50歳以上が増加している。佐賀計9人、熊本計19人も過去最多となった。16年の地域別では九州が計169人で32%増。これに対し、関東・甲信越は695人で4%増と横ばい、近畿は265人で11%減など、5地域は前年より減少していた(福岡県以外は速報値)。
新規報告者数(15年)で全国の感染者・患者の内訳は、日本人男性が約9割、感染原因は同性間性的接触が最多の約6割だった。福岡県も全国と同様の傾向だが、患者が3割程度の全国データに対して、福岡県の患者比率はほぼ半数で、発症してから報告されるケースが際立っている。
エイズ治療の九州ブロック拠点病院、国立病院機構九州医療センター(福岡市)のAIDS/HIV総合治療センターの山本政弘部長は「福岡での感染の広がりが九州全体に広がっている印象。患者の比率から、実際の感染者は報告よりもかなり多いはずだ」と指摘する。
各自治体では無料検査を定期的に実施。山本部長は「感染、発症が分かっても、今は薬でウイルスの増殖を抑えられる。検査を受けて早期に発見・治療できれば、感染者自身の健康も維持でき、感染拡大のリスクも減らせる。心当たりがある人は早く検査に行ってほしい」と呼び掛けている。
AI、クローン研究…倫理なき中国ハイテク技術の暴走——中国だけが悪いわけではない!?
世界に先駆けてキャッシュレス社会を実現させた中国だが、人工知能や先端医学の分野でも中国は今、アメリカを抜く勢いで発展しようとしている。しかし、その裏に大きな懸念材料があった。日本も無関係ではないのだ!
◆中国ハイテク技術の暴走をどう食い止めるか
人工知能(AI)やロボティクス、フィンテックなど世界的に注目を集める次世代産業において、中国の存在感が急激に増している。その勢いはすでに米国を抜き、世界的な主導権を握りつつある。しかし背景には、司法や治安維持の場へのAI導入、自動走行の安全基準、ゲノム解析やクローンの研究など、議論を後回しにしてテクノロジー優先で突っ走る中国の倫理や安全性を軽視した研究・開発があり、世界は危機感を持つべきなのだが、一方でこんな見方もある。
「中国国内では、おおらかな国民性によって非倫理的な企業でも受け入れられるかもしれませんが、海外市場では取引先や消費者から厳しい目で見られるので、相応の報いを受けることになるのでは」
また、中国人の考え方も徐々に変わるかもしれない。
「今の中国のテクノロジー業界は、欧米に留学して帰ってきた"海亀"と呼ばれる若い世代が牽引している側面もあります。彼らは欧米流の倫理観やルールを理解しており、それが徐々にではありますが、中国のビジネス界に流れ込んでいるのもたしかです。また、海亀の思考法として、海外で実績をつくって中国に再輸入するというのがトレンドになっている。DJIや教育ロボットのメイクブロックなどがそうです」
一方で、医療におけるイケイケドンドンぶりについては、中国を一方的に責めることはできないのかもしれない。
「米イーライリリーや米メルクといった世界の大手製薬会社は、抗がん剤の治験を中国で行っている。新薬の治験というのは一般的に、まとまった数の患者を集めて半数には新薬を投与し、もう半数には薬理作用のない偽薬を投与するという方法で効果を比較する。しかし、この方法は倫理上の問題があって欧米や日本では難しい。そこで中国に場所を移して行っているというわけです」
自動運転の公道実験の例もしかり、倫理や安全に口やかましくない中国は"世界の実験場"として利用されているという側面もあるようだ。
いずれにせよ、ハイテク技術開発でも、中国には大国らしい振る舞いを期待したいものだ。
◆中国ハイテク技術の暴走をどう食い止めるか
人工知能(AI)やロボティクス、フィンテックなど世界的に注目を集める次世代産業において、中国の存在感が急激に増している。その勢いはすでに米国を抜き、世界的な主導権を握りつつある。しかし背景には、司法や治安維持の場へのAI導入、自動走行の安全基準、ゲノム解析やクローンの研究など、議論を後回しにしてテクノロジー優先で突っ走る中国の倫理や安全性を軽視した研究・開発があり、世界は危機感を持つべきなのだが、一方でこんな見方もある。
「中国国内では、おおらかな国民性によって非倫理的な企業でも受け入れられるかもしれませんが、海外市場では取引先や消費者から厳しい目で見られるので、相応の報いを受けることになるのでは」
また、中国人の考え方も徐々に変わるかもしれない。
「今の中国のテクノロジー業界は、欧米に留学して帰ってきた"海亀"と呼ばれる若い世代が牽引している側面もあります。彼らは欧米流の倫理観やルールを理解しており、それが徐々にではありますが、中国のビジネス界に流れ込んでいるのもたしかです。また、海亀の思考法として、海外で実績をつくって中国に再輸入するというのがトレンドになっている。DJIや教育ロボットのメイクブロックなどがそうです」
一方で、医療におけるイケイケドンドンぶりについては、中国を一方的に責めることはできないのかもしれない。
「米イーライリリーや米メルクといった世界の大手製薬会社は、抗がん剤の治験を中国で行っている。新薬の治験というのは一般的に、まとまった数の患者を集めて半数には新薬を投与し、もう半数には薬理作用のない偽薬を投与するという方法で効果を比較する。しかし、この方法は倫理上の問題があって欧米や日本では難しい。そこで中国に場所を移して行っているというわけです」
自動運転の公道実験の例もしかり、倫理や安全に口やかましくない中国は"世界の実験場"として利用されているという側面もあるようだ。
いずれにせよ、ハイテク技術開発でも、中国には大国らしい振る舞いを期待したいものだ。
2017年9月15日金曜日
ビットコイン中国、取引停止へ=政府が指示−価格は一時30%急落
仮想通貨「ビットコイン」を扱う中国3大取引所の一つで、上海市に拠点を置く「ビットコイン中国」は14日、今月末で取引を全面停止すると発表した。同日付で取引口座の新規開設も停止した。中国政府が今月初めに出した通達に基づく措置だという。
これを受け、同取引所のビットコイン価格は急落。一時30%を超える下げを記録した。
中国のニュースサイト、第一財経網が上海の金融当局筋の話として報じたところによると、同市はすでに、市内のすべてのビットコイン取引所に対し、今月末までに取引を停止するよう、口頭で命じた。
3大取引所はこのほか、北京市に本拠を置く「火幣(フオビ)」と「OKコイン」。これらを含め、中国当局は国内のすべての取引を止める方針と伝えられている。
中国人民銀行(中央銀行)などの当局は4日、独自の仮想通貨を発行して資金を調達する「新規仮想通貨公開(ICO)」について、「金融秩序を著しく乱している」として即日禁止の緊急措置を講じた。ビットコインは禁じていなかったが、マネーロンダリング(資金洗浄)や違法な海外送金に利用される恐れがあると警戒しており、市場関係者らの間では、規制強化の観測が出ていた。
一方で「世界的にこれだけ広がったビットコインをいまさら全面禁止とするのは困難」(専門家)との意見もある。中国当局も、ビットコインを支えるシステム「ブロックチェーン」と呼ばれる新技術については、将来性を有望視しているといわれる。取引を規制しながら、規則策定を急ぐ見通しだ。
これを受け、同取引所のビットコイン価格は急落。一時30%を超える下げを記録した。
中国のニュースサイト、第一財経網が上海の金融当局筋の話として報じたところによると、同市はすでに、市内のすべてのビットコイン取引所に対し、今月末までに取引を停止するよう、口頭で命じた。
3大取引所はこのほか、北京市に本拠を置く「火幣(フオビ)」と「OKコイン」。これらを含め、中国当局は国内のすべての取引を止める方針と伝えられている。
中国人民銀行(中央銀行)などの当局は4日、独自の仮想通貨を発行して資金を調達する「新規仮想通貨公開(ICO)」について、「金融秩序を著しく乱している」として即日禁止の緊急措置を講じた。ビットコインは禁じていなかったが、マネーロンダリング(資金洗浄)や違法な海外送金に利用される恐れがあると警戒しており、市場関係者らの間では、規制強化の観測が出ていた。
一方で「世界的にこれだけ広がったビットコインをいまさら全面禁止とするのは困難」(専門家)との意見もある。中国当局も、ビットコインを支えるシステム「ブロックチェーン」と呼ばれる新技術については、将来性を有望視しているといわれる。取引を規制しながら、規則策定を急ぐ見通しだ。
雄と雌「逆転」の虫を研究、日本人らにイグ・ノーベル賞
人々を笑わせ、考えさせた業績に贈られる「イグ・ノーベル賞」が14日、米国ハーバード大で発表され、日本人らの研究チームが「生物学賞」を受賞した。日本人の受賞は11年連続。チームは男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫について研究した。
受賞したのは吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)、海外の研究者のチーム。ブラジルの洞窟で見つかった新種の虫の雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明した。性差とは何かを考えさせるとして、研究が評価された。
この虫は体長約3ミリで、日本では住宅など身近な場所にいる「チャタテムシ」の仲間。吉澤さんは和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。
トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された。吉澤さんらは生態を詳しく観察し、40〜70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能することを解明。14年に論文で発表した。
世界中にチャタテムシは約5千種いるが、交尾器官が逆転したトリカヘチャタテの仲間はブラジルの洞窟にいる4種だけ。魚類など性別自体が変わる生き物はいるが、このような生き物は知られていないという。
「逆転」の理由について、吉澤さんらは交尾の際、雄が精子と一緒に栄養分を雌に渡すことに着目。この栄養分を得るため、雌が進んで交尾をコントロールできるよう進化したのではないかと考えている。
◇
〈イグ・ノーベル賞〉 ユニークな科学研究を紹介する米国の雑誌が1991年、面白いが埋もれた研究業績を広めようと始めた。賞の分野は様々で、賞金は原則出ない。授賞式は米国のハーバード大であり、「本家」ノーベル賞の受賞者らも出席する。生きたカエルを宙に浮かせる実験で2000年のイグ・ノーベル賞を受賞したアンドレ・ガイム氏は、10年にノーベル物理学賞も受けた。
受賞したのは吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)、海外の研究者のチーム。ブラジルの洞窟で見つかった新種の虫の雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明した。性差とは何かを考えさせるとして、研究が評価された。
この虫は体長約3ミリで、日本では住宅など身近な場所にいる「チャタテムシ」の仲間。吉澤さんは和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。
トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された。吉澤さんらは生態を詳しく観察し、40〜70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能することを解明。14年に論文で発表した。
世界中にチャタテムシは約5千種いるが、交尾器官が逆転したトリカヘチャタテの仲間はブラジルの洞窟にいる4種だけ。魚類など性別自体が変わる生き物はいるが、このような生き物は知られていないという。
「逆転」の理由について、吉澤さんらは交尾の際、雄が精子と一緒に栄養分を雌に渡すことに着目。この栄養分を得るため、雌が進んで交尾をコントロールできるよう進化したのではないかと考えている。
◇
〈イグ・ノーベル賞〉 ユニークな科学研究を紹介する米国の雑誌が1991年、面白いが埋もれた研究業績を広めようと始めた。賞の分野は様々で、賞金は原則出ない。授賞式は米国のハーバード大であり、「本家」ノーベル賞の受賞者らも出席する。生きたカエルを宙に浮かせる実験で2000年のイグ・ノーベル賞を受賞したアンドレ・ガイム氏は、10年にノーベル物理学賞も受けた。
2017年9月14日木曜日
新型iPhoneは、一体どっちが"買い"なのか iPhone Xと8 Plusの「共通点」と「違い」とは?
アップルは米国時間9月12日、カリフォルニア州クパティーノに建設した新本社「Apple Park」にあるイベントホール「Steve Jobs Theater」で、メディア向けのスペシャルイベントを開催した。
iPhone以外にも盛りだくさんの発表内容
シアター自体のこけら落としとなる今回のイベントでは、4K HDRに対応するApple TV 4K、LTE通信に対応したApple Watch Series 3、そして目玉となる新型iPhone(iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus)を発表した。
iPhone 8シリーズは、ディスプレイサイズなどは前回のiPhone 7シリーズを踏襲するが、デザインが変更され、背面がガラスボディとなった。ワイヤレス充電規格Qiに対応するためだ。
これに対し、これからの10年を創っていく未来のスマートフォンとして登場させたのが「iPhone X」だ。有機ELディスプレイ、顔面認証、ホームボタンの廃止など、新しい要素が満載された特別なiPhoneとして登場した。
iPhone XとiPhone 8シリーズ、特にカメラを2つ搭載するiPhone 8 Plusを比較すると、「共通点」が多いことに気づかされる。
スマートフォンの処理性能や省電力性をつかさどるプロセッサーは、いずれのモデルもA11 Bionicを搭載する。ハイパフォーマンスコア2つ、省電力コア4つの6コア構成で、アップル製のグラフィックスチップを搭載し、3Dや機械学習処理、AR(拡張現実)などの処理を高速化している。
2台のカメラを用いるポートレートモードや、今回新たに追加されたポートレートライトモードについても、iPhone X、iPhone 8 Plusの双方でサポートしている。
その他、強化されたステレオディスプレイや防塵防水性能、ワイヤレス充電機能などは、今回発表されたiPhoneシリーズを通じた共通仕様だ。
言い方を換えれば、iPhone Xでなくても、最新のiPhoneが搭載する数々のテクノロジーの多くを、iPhone 8、iPhone 8 Plusでも享受することができるのである。
それでは、2つのiPhoneの「違い」はどこにあるのだろうか。
ディスプレイがまったく違う
最大の違いはディスプレイだ。iPhone 8は4.7インチ、iPhone 8 Plusは5.5インチのRetina HDディスプレイを搭載する。サイズは共通で、ワイドカラーにも対応するが、今回、環境光に合わせてホワイトバランスを調整するTure Toneディスプレイを初めて搭載した。
これに対しiPhone Xは、5.8インチ有機ELディスプレイを採用した。グーグルのAndroidを用いたスマートフォンではハイエンド機種においてすでに採用されている技術で、薄型化、高解像度化、薄さ、省電力などのメリットがある。
アップルはiPhone Xに有機ELを採用する際、これまでの有機ELディスプレイの欠点となっていた明るさ、高色域、色再現を改善した「Super Retinaディスプレイ」を搭載した。
タッチ・アンド・トライコーナーで実機を触りながら比べてみたが、有機ELのイメージに合ったビビッドな色というよりは、これまでのRetinaディスプレイに近い自然な色合いという印象を受けた。
ただし、コントラスト比は大きく異なり、また黒の表現が深いこと、より高精細である点で、より鮮やか、かつ滑らかなビデオ再生を実現している。
iPhone Xは縁いっぱいまでディスプレイが搭載されているため、iPhone 8 Plusよりも小さな外形の中に5.8インチと、より大きなディスプレイを搭載することができた。
重量はかなり違い、iPhone Xが174gに対して、iPhone 8 Plusは202g。デュアルカメラを備えたiPhoneを選ぶ場合、iPhone Xはより軽い選択肢となってくる。
ホームボタンがなくなった
iPhone Xは前述の有機ELディスプレイを搭載し、端から端まで画面が広がるデザインを採用している。そのため、これまでiPhoneの操作の要となっていたホームボタンが廃止された。
影響は、後述の指紋認証と、そもそものiPhoneの操作方法に現れる。
iOS 11とiPhone Xの組み合わせでは、ホームボタンの代わりに、画面の下縁のジェスチャーを用いることになる。画面の下縁から上にスワイプするとホーム画面が開く。アプリを開いている場合はアプリが閉じる。
また、これまでホームボタンを2度押しして実現してきたマルチタスク画面は、下縁から上にスワイプする途中で少し動きを止めると開くことができる。あるいは、下縁を左右にスワイプすると、アプリを次々に切り替えられる仕組みだ。
そしてホームボタン長押しで呼び出していたSiriは、「Hey Siri」と声で呼ぶか、大型化された右側面にある電源ボタンを長押しすればよい。
このように、ホームボタンにまつわる操作を、画面下縁のジェスチャーで代替している。これらの操作には、すぐに慣れることができた。親指の指先のちょっとした動きだけで済むため、物理的なホームボタンよりも快適に感じた。
Ture Depthカメラシステムと顔面認証Face ID
ホームボタン廃止に伴って、生体認証は指紋から顔面認証のFace IDに変更された。
iPhone Xの画面の切り欠き部分には、スピーカーとマイク、フロントカメラ、ライトセンサーといったこれまでのセンサーに加え、ドットプロジェクターと赤外線カメラなどが新たに搭載されている。
これらのセンサーで顔面を登録すると、機械学習のニューラルネットワークを用いて、帽子や眼鏡、髪型、ひげなどの変化があっても、本人だと認証できる仕組みを構築した。生体認証としては、Touch IDよりもFace IDが20倍安全性が高いとしている。
このセンサーを用いて、絵文字に表情を付けることができる「Animoji」機能をiPhone Xに搭載した。50の顔面の筋肉の動きを読み取り、絵文字を変化させるほか、アニメーションを録画してメッセージとして送信することもできる。
セルフィのポートレート撮影も…カメラ機能の違い
iPhone 8 PlusのiSightカメラは、2台のカメラを生かしたポートレート撮影を行うことができる。iPhone 8とiPhone Xに搭載されるポートレートモードでは、ぼかしを作り出すだけでなく、被写体と背景を分離してライティングの効果を施す「ポートレートライティング」機能を搭載した。
ナチュラルやステージライトなど、5種類のライティングから選択することができる。特にステージライトのモノクロモードは、息遣いまで伝わってくるような、迫力あるポートレートを描き出す。
iPhone 8 PlusとiPhone Xの違いは、iPhone XではFaceTimeカメラでも、同様のポートレート撮影とポートレートライティングを利用することができる点だ。
カメラと前述のセンサー群で構成する「Ture Depthカメラシステム」を用いて被写体と背景を分離し、外側のカメラと同様の効果を作り出すことができる。セルフィーをよく撮影する人にとっては、iPhone Xのカメラは魅力的に映るだろう。
なお、iPhone Xの外側のiSightカメラについては、望遠レンズはこれまでより明るいf2.4となり、また光学手ぶれ補正も追加されている。
iPhone 8の新色ゴールドに注目
iPhone 8とiPhone Xでは、発売日も違う。
iPhone 8、iPhone 8 Plusは、9月15日に予約開始、9月22日に発売となる。一方のiPhone Xは10月27日に予約開始、11月3日に発売というスケジュールだ。価格は米国の価格で、iPhone 8が699ドルから、iPhone 8 Plusが799ドルから。iPhone Xは999ドルからだ。
そのため、iPhone 8シリーズのほうが1カ月以上早くに入れることができるようになる。前述のとおり、有機ELディスプレイやインカメラのポートレートモードにこだわらなければ、成熟したiPhone 8、iPhone 8 Plusも、十分に魅力的な選択肢といえる。
最後にもう一つ、iPhone 8シリーズには新しくなったゴールドが追加されている。これまでのゴールドとローズゴールドの中間のような、優しい色合いのゴールドで、ガラスとなった背面と相まって、キャンディーのような、かわいらしいキャラクターとなった。
実機を少しでも早く入手したいのであれば、このゴールドを目当てに、iPhone 8もしくはiPhone 8 Plusを選ぶのが妙手といえるかもしれない。
iPhone以外にも盛りだくさんの発表内容
シアター自体のこけら落としとなる今回のイベントでは、4K HDRに対応するApple TV 4K、LTE通信に対応したApple Watch Series 3、そして目玉となる新型iPhone(iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus)を発表した。
iPhone 8シリーズは、ディスプレイサイズなどは前回のiPhone 7シリーズを踏襲するが、デザインが変更され、背面がガラスボディとなった。ワイヤレス充電規格Qiに対応するためだ。
これに対し、これからの10年を創っていく未来のスマートフォンとして登場させたのが「iPhone X」だ。有機ELディスプレイ、顔面認証、ホームボタンの廃止など、新しい要素が満載された特別なiPhoneとして登場した。
iPhone XとiPhone 8シリーズ、特にカメラを2つ搭載するiPhone 8 Plusを比較すると、「共通点」が多いことに気づかされる。
スマートフォンの処理性能や省電力性をつかさどるプロセッサーは、いずれのモデルもA11 Bionicを搭載する。ハイパフォーマンスコア2つ、省電力コア4つの6コア構成で、アップル製のグラフィックスチップを搭載し、3Dや機械学習処理、AR(拡張現実)などの処理を高速化している。
2台のカメラを用いるポートレートモードや、今回新たに追加されたポートレートライトモードについても、iPhone X、iPhone 8 Plusの双方でサポートしている。
その他、強化されたステレオディスプレイや防塵防水性能、ワイヤレス充電機能などは、今回発表されたiPhoneシリーズを通じた共通仕様だ。
言い方を換えれば、iPhone Xでなくても、最新のiPhoneが搭載する数々のテクノロジーの多くを、iPhone 8、iPhone 8 Plusでも享受することができるのである。
それでは、2つのiPhoneの「違い」はどこにあるのだろうか。
ディスプレイがまったく違う
最大の違いはディスプレイだ。iPhone 8は4.7インチ、iPhone 8 Plusは5.5インチのRetina HDディスプレイを搭載する。サイズは共通で、ワイドカラーにも対応するが、今回、環境光に合わせてホワイトバランスを調整するTure Toneディスプレイを初めて搭載した。
これに対しiPhone Xは、5.8インチ有機ELディスプレイを採用した。グーグルのAndroidを用いたスマートフォンではハイエンド機種においてすでに採用されている技術で、薄型化、高解像度化、薄さ、省電力などのメリットがある。
アップルはiPhone Xに有機ELを採用する際、これまでの有機ELディスプレイの欠点となっていた明るさ、高色域、色再現を改善した「Super Retinaディスプレイ」を搭載した。
タッチ・アンド・トライコーナーで実機を触りながら比べてみたが、有機ELのイメージに合ったビビッドな色というよりは、これまでのRetinaディスプレイに近い自然な色合いという印象を受けた。
ただし、コントラスト比は大きく異なり、また黒の表現が深いこと、より高精細である点で、より鮮やか、かつ滑らかなビデオ再生を実現している。
iPhone Xは縁いっぱいまでディスプレイが搭載されているため、iPhone 8 Plusよりも小さな外形の中に5.8インチと、より大きなディスプレイを搭載することができた。
重量はかなり違い、iPhone Xが174gに対して、iPhone 8 Plusは202g。デュアルカメラを備えたiPhoneを選ぶ場合、iPhone Xはより軽い選択肢となってくる。
ホームボタンがなくなった
iPhone Xは前述の有機ELディスプレイを搭載し、端から端まで画面が広がるデザインを採用している。そのため、これまでiPhoneの操作の要となっていたホームボタンが廃止された。
影響は、後述の指紋認証と、そもそものiPhoneの操作方法に現れる。
iOS 11とiPhone Xの組み合わせでは、ホームボタンの代わりに、画面の下縁のジェスチャーを用いることになる。画面の下縁から上にスワイプするとホーム画面が開く。アプリを開いている場合はアプリが閉じる。
また、これまでホームボタンを2度押しして実現してきたマルチタスク画面は、下縁から上にスワイプする途中で少し動きを止めると開くことができる。あるいは、下縁を左右にスワイプすると、アプリを次々に切り替えられる仕組みだ。
そしてホームボタン長押しで呼び出していたSiriは、「Hey Siri」と声で呼ぶか、大型化された右側面にある電源ボタンを長押しすればよい。
このように、ホームボタンにまつわる操作を、画面下縁のジェスチャーで代替している。これらの操作には、すぐに慣れることができた。親指の指先のちょっとした動きだけで済むため、物理的なホームボタンよりも快適に感じた。
Ture Depthカメラシステムと顔面認証Face ID
ホームボタン廃止に伴って、生体認証は指紋から顔面認証のFace IDに変更された。
iPhone Xの画面の切り欠き部分には、スピーカーとマイク、フロントカメラ、ライトセンサーといったこれまでのセンサーに加え、ドットプロジェクターと赤外線カメラなどが新たに搭載されている。
これらのセンサーで顔面を登録すると、機械学習のニューラルネットワークを用いて、帽子や眼鏡、髪型、ひげなどの変化があっても、本人だと認証できる仕組みを構築した。生体認証としては、Touch IDよりもFace IDが20倍安全性が高いとしている。
このセンサーを用いて、絵文字に表情を付けることができる「Animoji」機能をiPhone Xに搭載した。50の顔面の筋肉の動きを読み取り、絵文字を変化させるほか、アニメーションを録画してメッセージとして送信することもできる。
セルフィのポートレート撮影も…カメラ機能の違い
iPhone 8 PlusのiSightカメラは、2台のカメラを生かしたポートレート撮影を行うことができる。iPhone 8とiPhone Xに搭載されるポートレートモードでは、ぼかしを作り出すだけでなく、被写体と背景を分離してライティングの効果を施す「ポートレートライティング」機能を搭載した。
ナチュラルやステージライトなど、5種類のライティングから選択することができる。特にステージライトのモノクロモードは、息遣いまで伝わってくるような、迫力あるポートレートを描き出す。
iPhone 8 PlusとiPhone Xの違いは、iPhone XではFaceTimeカメラでも、同様のポートレート撮影とポートレートライティングを利用することができる点だ。
カメラと前述のセンサー群で構成する「Ture Depthカメラシステム」を用いて被写体と背景を分離し、外側のカメラと同様の効果を作り出すことができる。セルフィーをよく撮影する人にとっては、iPhone Xのカメラは魅力的に映るだろう。
なお、iPhone Xの外側のiSightカメラについては、望遠レンズはこれまでより明るいf2.4となり、また光学手ぶれ補正も追加されている。
iPhone 8の新色ゴールドに注目
iPhone 8とiPhone Xでは、発売日も違う。
iPhone 8、iPhone 8 Plusは、9月15日に予約開始、9月22日に発売となる。一方のiPhone Xは10月27日に予約開始、11月3日に発売というスケジュールだ。価格は米国の価格で、iPhone 8が699ドルから、iPhone 8 Plusが799ドルから。iPhone Xは999ドルからだ。
そのため、iPhone 8シリーズのほうが1カ月以上早くに入れることができるようになる。前述のとおり、有機ELディスプレイやインカメラのポートレートモードにこだわらなければ、成熟したiPhone 8、iPhone 8 Plusも、十分に魅力的な選択肢といえる。
最後にもう一つ、iPhone 8シリーズには新しくなったゴールドが追加されている。これまでのゴールドとローズゴールドの中間のような、優しい色合いのゴールドで、ガラスとなった背面と相まって、キャンディーのような、かわいらしいキャラクターとなった。
実機を少しでも早く入手したいのであれば、このゴールドを目当てに、iPhone 8もしくはiPhone 8 Plusを選ぶのが妙手といえるかもしれない。
ビットコイン下げとまらず、前日のダイモン氏の「詐欺」発言で
仮想通貨ビットコイン(BTC=BTSP)が13日、一時10%強下落。その後7%安の3878.98ドルで推移した。
米銀JPモルガン・チェース(JPM.N)のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が前日、ビットコインは「詐欺であり、崩壊する」と発言したことが引き続き材料となった。
他のデジタル通貨も軟調。イーサ(イーサリアム)はウェブサイト(https://coinmarketcap.com/)によると10%値下がりした。
ダイモンCEOは12日、ニューヨークでの投資家会議の席で「ビットコインは続いていかない。どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」と語った。
さらにJPモルガンのトレーダーが暗号通貨を取引しているとしたら「即刻解雇する。その理由は二つで、第一に就業規則違反、第二に間抜けで、いずれも危険だからだ」と述べた。
JPモルガンなど大手金融機関の多くは、ビットコインを支えるブロックチェーン(分散型台帳)技術に積極的に投資してきた。ダイモン氏は、ブロックチェーン技術はさまざまな事業分野への適合が進んでいるため、今後数年で本格的に実用化されるとの見通しを示した。
ただ、ビットコインについては、投資家が大損することになると予想。「誰も現実が見えていないことにショックを受けている」とした。
米銀JPモルガン・チェース(JPM.N)のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が前日、ビットコインは「詐欺であり、崩壊する」と発言したことが引き続き材料となった。
他のデジタル通貨も軟調。イーサ(イーサリアム)はウェブサイト(https://coinmarketcap.com/)によると10%値下がりした。
ダイモンCEOは12日、ニューヨークでの投資家会議の席で「ビットコインは続いていかない。どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」と語った。
さらにJPモルガンのトレーダーが暗号通貨を取引しているとしたら「即刻解雇する。その理由は二つで、第一に就業規則違反、第二に間抜けで、いずれも危険だからだ」と述べた。
JPモルガンなど大手金融機関の多くは、ビットコインを支えるブロックチェーン(分散型台帳)技術に積極的に投資してきた。ダイモン氏は、ブロックチェーン技術はさまざまな事業分野への適合が進んでいるため、今後数年で本格的に実用化されるとの見通しを示した。
ただ、ビットコインについては、投資家が大損することになると予想。「誰も現実が見えていないことにショックを受けている」とした。
2017年9月13日水曜日
ビットコインは「詐欺」、JPモルガンCEO発言で価格急落
米大手銀JPモルガン・チェース(JPM.N)のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は12日、仮想通貨ビットコインは「詐欺であり、崩壊する」と語った。同氏の発言を受け、ビットコイン(BTC=BTSP)は一時4%急落した。
ダイモン氏は当地で開かれた投資家会議の席で「ビットコインは続いていかない。どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」と語った。
さらにJPモルガンのトレーダーが暗号通貨を取引しているとしたら「即刻解雇する。その理由は二つで、第一に就業規則違反、第二に間抜けで、いずれも危険だからだ」とした。
ビットコインは昨年12月以降、4倍強値上がりし、足元4100ドル台で推移している。
一方、米シカゴ・オプション取引所(CBOE)を傘下に持つCBOEホールディングス(CBOE.O)のエドワード・ティリーCEOは同会議で、「好もうと好むまいと、人々はビットコインへの投資を求めている」と指摘。CBOEは米規制当局に対し、ビットコイン先物とビットコイン上場投資信託(ETF)の取引に向けた認可申請を行っている。
ティリー氏は、良い取引は常に意見の相違から始まると説明。ダイモン氏がショート、ビットコイン発行者などがロングのポジションを取れば、「素晴らしい」取引が成立するだろうとした。
JPモルガンなど大手金融機関の多くは、ビットコインを支えるブロックチェーン(分散型台帳)技術に積極的に投資してきた。
ダイモン氏は、ブロックチェーン技術はさまざまな事業分野への適合が進んでいるため、今後数年で本格的に実用化されるとの見通しを示した。
ただ、ビットコインについては、投資家が大損することになると予想。「誰も現実が見えていないことにショックを受けている」とした。
ビットコインの価格は直近で4164ドル。最近は、中国が国内の仮想通貨取引所を閉鎖するとのうわさが重しとなっていた。
ダイモン氏は当地で開かれた投資家会議の席で「ビットコインは続いていかない。どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」と語った。
さらにJPモルガンのトレーダーが暗号通貨を取引しているとしたら「即刻解雇する。その理由は二つで、第一に就業規則違反、第二に間抜けで、いずれも危険だからだ」とした。
ビットコインは昨年12月以降、4倍強値上がりし、足元4100ドル台で推移している。
一方、米シカゴ・オプション取引所(CBOE)を傘下に持つCBOEホールディングス(CBOE.O)のエドワード・ティリーCEOは同会議で、「好もうと好むまいと、人々はビットコインへの投資を求めている」と指摘。CBOEは米規制当局に対し、ビットコイン先物とビットコイン上場投資信託(ETF)の取引に向けた認可申請を行っている。
ティリー氏は、良い取引は常に意見の相違から始まると説明。ダイモン氏がショート、ビットコイン発行者などがロングのポジションを取れば、「素晴らしい」取引が成立するだろうとした。
JPモルガンなど大手金融機関の多くは、ビットコインを支えるブロックチェーン(分散型台帳)技術に積極的に投資してきた。
ダイモン氏は、ブロックチェーン技術はさまざまな事業分野への適合が進んでいるため、今後数年で本格的に実用化されるとの見通しを示した。
ただ、ビットコインについては、投資家が大損することになると予想。「誰も現実が見えていないことにショックを受けている」とした。
ビットコインの価格は直近で4164ドル。最近は、中国が国内の仮想通貨取引所を閉鎖するとのうわさが重しとなっていた。
中国の “無人コンビニ” が未来いってた / 万引きすると閉じ込められるシステム! 入店から支払いまで全部スマホで行う
来日した外国人が驚く光景のひとつに「無人販売所」がある。小屋に農産物などが置いてあり、欲しい人はお金を入れて持って帰るというアレだ。善意で成り立つこのシステムに「ウチの国じゃ考えられない!」と驚嘆する人も多いのだとか。
さて所変わってお隣中国で「完全無人のコンビニ」が注目されているという。一体どうやって運営してるの? その様子を見てみると、なんという近未来! 日本では見たこともない無人コンビニが展開されているのだ。
・中国の無人コンビニ
話題の無人コンビニの名は『ビンゴボックス(缤果盒子 / BingoBox)』というそうだ。動画を見てみると、そこには全面ガラス張りの小さなコンビニが映し出されている。
24時間営業なのに、入口には鍵がかかっている。客がスマホで入口のQRコードを読み込み、開錠して初めて入れるのだ。
・現金は使えない / スマホ決済のみ!
中は一般的なコンビニと同じ。お菓子、飲み物、ちょっとした雑貨やオモチャまで何でもあるぞ! なお、お支払いは、Wechat Pay やアリペイなど中国国内のスマホ決済のみ。
一見、現金が使えないというのは不便にも聞こえるが、いま中国ではスマホ決済が爆発的に普及している。現金お断りの店さえあるくらいだ。これは利用者にとって利便性が高く、現金を置いておく必要がないのでコンビニオーナーも安心だろう。
・万引きすると閉じ込められるシステム
さて「無人」となると心配なのが万引きであるが、ここは中国、考えた! なんと、万引きすると店内に閉じ込められる仕様だというのだ。さらに警報が鳴り、オンライン経由ですぐに通報されるという。こうなれば袋の鼠。"完璧な万引き対策" とのことである。
・プレ営業中、万引きゼロ!
ネット上では「利用してみたい」などと興味津々な声が目立つが、「他の客が出るときにくっついて出たらどうなるの?」「店内で中身だけ食べて箱だけ棚に戻したらどうなるんだろう」という心配の声も寄せられている。
たしかに、泥棒はずる賢いものだ。何かしら方法を考えそうなものだが、公式サイトの動画によると180日のプレ営業期間中、窃盗や器物破損等の被害はなかったそうだ。マジかよ!?
・中国、未来行ってた
現在、ビンゴボックスは広東省、上海市、浙江省などに展開しているそう。また、一般のコンビニに比べて開店資金も少なく済むので、事業主からも熱い視線を集めているという。今後はもっと増えていくのかも。
ただ、利用には中国のスマホ決済システムが必要、つまり現地のスマホに銀行口座が必要なので短期の旅行者にはちょっとハードルが高い。中国さん、昔から切符だの泊まれるホテルだの、何かと外国人には厳しいよね……。だが、ここに行けば日本にはない "未来" がある。一度は利用してみたいものである。
さて所変わってお隣中国で「完全無人のコンビニ」が注目されているという。一体どうやって運営してるの? その様子を見てみると、なんという近未来! 日本では見たこともない無人コンビニが展開されているのだ。
・中国の無人コンビニ
話題の無人コンビニの名は『ビンゴボックス(缤果盒子 / BingoBox)』というそうだ。動画を見てみると、そこには全面ガラス張りの小さなコンビニが映し出されている。
24時間営業なのに、入口には鍵がかかっている。客がスマホで入口のQRコードを読み込み、開錠して初めて入れるのだ。
・現金は使えない / スマホ決済のみ!
中は一般的なコンビニと同じ。お菓子、飲み物、ちょっとした雑貨やオモチャまで何でもあるぞ! なお、お支払いは、Wechat Pay やアリペイなど中国国内のスマホ決済のみ。
一見、現金が使えないというのは不便にも聞こえるが、いま中国ではスマホ決済が爆発的に普及している。現金お断りの店さえあるくらいだ。これは利用者にとって利便性が高く、現金を置いておく必要がないのでコンビニオーナーも安心だろう。
・万引きすると閉じ込められるシステム
さて「無人」となると心配なのが万引きであるが、ここは中国、考えた! なんと、万引きすると店内に閉じ込められる仕様だというのだ。さらに警報が鳴り、オンライン経由ですぐに通報されるという。こうなれば袋の鼠。"完璧な万引き対策" とのことである。
・プレ営業中、万引きゼロ!
ネット上では「利用してみたい」などと興味津々な声が目立つが、「他の客が出るときにくっついて出たらどうなるの?」「店内で中身だけ食べて箱だけ棚に戻したらどうなるんだろう」という心配の声も寄せられている。
たしかに、泥棒はずる賢いものだ。何かしら方法を考えそうなものだが、公式サイトの動画によると180日のプレ営業期間中、窃盗や器物破損等の被害はなかったそうだ。マジかよ!?
・中国、未来行ってた
現在、ビンゴボックスは広東省、上海市、浙江省などに展開しているそう。また、一般のコンビニに比べて開店資金も少なく済むので、事業主からも熱い視線を集めているという。今後はもっと増えていくのかも。
ただ、利用には中国のスマホ決済システムが必要、つまり現地のスマホに銀行口座が必要なので短期の旅行者にはちょっとハードルが高い。中国さん、昔から切符だの泊まれるホテルだの、何かと外国人には厳しいよね……。だが、ここに行けば日本にはない "未来" がある。一度は利用してみたいものである。
年金受給「70歳以降からも可能」提言 有識者検討会
高齢化に対応する社会づくりを議論している内閣府の有識者検討会は12日、公的年金の受給開始年齢を70歳より後にできる仕組みづくりを盛り込んだ提言の骨子案をまとめた。政府は提言をもとに、年内に中長期的な高齢者施策の指針となる「高齢社会対策大綱」の改定案を閣議決定する見込みで、導入の是非をめぐって議論となりそうだ。
年金の受給開始年齢は原則65歳だが、今も60〜70歳の間で開始年齢を選ぶことができる。早くすれば65歳から受給するより受給額が最大で30%減り、逆に遅くすれば最大42%増える。
骨子案では、高齢者にも高い働く意欲がみられる現状があるとした上で、「繰り下げを70歳以降も可能とするなど、より使いやすい制度とするための検討を行ってはどうか」と記した。具体的な年齢は盛り込まれなかったが、7月の検討会では委員の1人から75歳まで延ばしてもいいとの意見が出た。
受給開始を選べる年齢の引き上げをめぐっては、2014年に田村憲久厚生労働相(当時)が75歳程度まで引き上げることを検討すると発言したが、具体的な議論には至らなかった。また、15年度に国民年金だけを受給した人らのうち、65歳より引き上げたのは1・4%にとどまる。
ただ、少子高齢化で労働力人口が減る中、政府は多くの高齢者に働き続けてもらいたい考えだ。自民党の「一億総活躍推進本部」が5月にまとめた提言にも年齢引き上げが入り、今回は議論が本格化する可能性がある。
骨子案ではほかに、高齢者の資産を日本の経済成長につなげる方法の導入も盛り込んだ。先進技術開発をする若者が高齢者の保有する金融資産を活用し、「さらなる資産を生み出す構造を作る」などとした。
年金の受給開始年齢は原則65歳だが、今も60〜70歳の間で開始年齢を選ぶことができる。早くすれば65歳から受給するより受給額が最大で30%減り、逆に遅くすれば最大42%増える。
骨子案では、高齢者にも高い働く意欲がみられる現状があるとした上で、「繰り下げを70歳以降も可能とするなど、より使いやすい制度とするための検討を行ってはどうか」と記した。具体的な年齢は盛り込まれなかったが、7月の検討会では委員の1人から75歳まで延ばしてもいいとの意見が出た。
受給開始を選べる年齢の引き上げをめぐっては、2014年に田村憲久厚生労働相(当時)が75歳程度まで引き上げることを検討すると発言したが、具体的な議論には至らなかった。また、15年度に国民年金だけを受給した人らのうち、65歳より引き上げたのは1・4%にとどまる。
ただ、少子高齢化で労働力人口が減る中、政府は多くの高齢者に働き続けてもらいたい考えだ。自民党の「一億総活躍推進本部」が5月にまとめた提言にも年齢引き上げが入り、今回は議論が本格化する可能性がある。
骨子案ではほかに、高齢者の資産を日本の経済成長につなげる方法の導入も盛り込んだ。先進技術開発をする若者が高齢者の保有する金融資産を活用し、「さらなる資産を生み出す構造を作る」などとした。
アップル、「iPhone X」など新3機種発表 「最大の飛躍」うたう
米アップル(Apple)は12日、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新機種となる「X(テン)」と「8」、「8 Plus」の3モデルを発表した。
故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)前最高経営責任者(CEO)の名前を冠して建設された新施設で行われた初の発表会で、ティム・クック(Tim Cook)現CEOは、最新の旗艦モデルとなる「X」は初代iPhone発売から10年の節目を記念する製品かつ「今後10年のテクノロジーの道を示す製品になる」と説明。「初代iPhone以来最大の飛躍」となるモデルだと述べた。
「X」は表示画面を筐体(きょうたい)の端から端まで広げたデザインを採用したほか、顔認識によるロック解除機能や、画質や解像度を向上させた「スーパーレティナ」ディスプレーを搭載している。
「8」と「8 Plus」はガラス製の筐体を採用し、計算・グラフィック処理能力を強化。フィル・シラー(Phil Schiller)上級副社長は「真の意味で拡張現実(AR)のために作られた」初のスマートフォンだと説明している。
3モデルとも、国際標準規格の「Qi」に準拠したワイヤレス充電機能を備えている。「X」の発売日は11月3日で、価格は999ドル(約11万円)。下位2モデルは今月発売で、価格は「8」が699ドル(約7万7000円)、「8 Plus」が799ドル(約8万8000円)だ。
故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)前最高経営責任者(CEO)の名前を冠して建設された新施設で行われた初の発表会で、ティム・クック(Tim Cook)現CEOは、最新の旗艦モデルとなる「X」は初代iPhone発売から10年の節目を記念する製品かつ「今後10年のテクノロジーの道を示す製品になる」と説明。「初代iPhone以来最大の飛躍」となるモデルだと述べた。
「X」は表示画面を筐体(きょうたい)の端から端まで広げたデザインを採用したほか、顔認識によるロック解除機能や、画質や解像度を向上させた「スーパーレティナ」ディスプレーを搭載している。
「8」と「8 Plus」はガラス製の筐体を採用し、計算・グラフィック処理能力を強化。フィル・シラー(Phil Schiller)上級副社長は「真の意味で拡張現実(AR)のために作られた」初のスマートフォンだと説明している。
3モデルとも、国際標準規格の「Qi」に準拠したワイヤレス充電機能を備えている。「X」の発売日は11月3日で、価格は999ドル(約11万円)。下位2モデルは今月発売で、価格は「8」が699ドル(約7万7000円)、「8 Plus」が799ドル(約8万8000円)だ。
2017年9月8日金曜日
中国最大の爆撃機6機が東京方面に進行 攻撃する意思と能力を明示
中国空軍は今年8月、6機の爆撃機を東シナ海から東京に向けて北上させ、紀伊半島沖で引き返すという訓練を行った。領空侵犯はなかったが、そこで想定されるシナリオは「東京の爆撃」だ。「北朝鮮危機」のウラで、中国はなにを狙っているのか——。
■中国最大の爆撃機6機が東京方面に進行
8月24日午前、中国空軍のH-6 爆撃機6機が東シナ海から沖縄本島・宮古島間の公海上を通過して日本列島に沿う形で紀伊半島沖まで飛行した後、反転して同じ経路で東シナ海へ戻った。
このルートを中国軍機が飛行したのは今回が初めてだが、問題は6機もの爆撃機の飛行目的だ。中国軍が保有する最大の爆撃機であるH-6爆撃機によるあまりにも露骨な飛行は、日中関係の真の姿を如実に物語っている。
しかも、申進科・中国空軍報道官が同日(8月24日)、「これからも頻繁に飛行訓練を行う」と発言していることから、自国の安全保障戦略を推し進めるためには、日中関係の悪化も辞さないという中国の姿勢が見て取れる。
■北朝鮮東北部には「埠頭」を確保
中国軍機は太平洋だけでなく日本海上空にも飛来している。中国軍機が対馬海峡を通過して日本海へ入ったのは2016年1月31日が初めてで、H-6爆撃機が確認されたのは2016年8月からである。
今年(2017年)1月9日には、H-6爆撃機6機、Y-8早期警戒機1機、Y-9情報収集機1機など計8機が、対馬海峡上空を午前から午後にかけて通過し、東シナ海と日本海を往復している。この時は、翌日に中国海軍のフリゲート艦2隻と補給艦1隻が、対馬海峡を通過して日本海から東シナ海へ向かっているため、H-6爆撃機の飛行目的は空対艦ミサイルによる対艦攻撃など、海軍艦艇との共同訓練だったと思われる。
昨年8月には日本海でミサイル駆逐艦などが演習を行っているが、今月(9月)中旬から下旬には、日本海とオホーツク海でそれぞれ中露海軍が合同軍事演習を実施する予定になっている。
また中国は、北朝鮮東北部にある羅津港の埠頭について、50年間の租借権を取得している。羅津港は日本海沿岸に位置しており、ここを海軍の拠点とすれば、乗組員の休養や補給のために頻繁に対馬海峡を往復しなくても、長期にわたり日本海で行動できるようになる。
■中国への「配慮」を続ける日本
中国海軍が日本海で行動する目的については、シーレーンとしての日本海に関心を寄せているという見解があるが、後に述べるように尖閣諸島などの南西諸島を占領する際に自衛隊の戦力を分散する目的もある。
H-6爆撃機は海軍と空軍が保有しているが、今回、紀伊半島沖を飛行したのは、空軍報道官が声明を発表していることから空軍所属ということになる。
H-6爆撃機は対艦ミサイルと対地攻撃用の巡航ミサイルを搭載可能だ。とはいえ、空軍所属のH-6爆撃機の任務は対地攻撃である。そのため、日本本土へ接近する空軍所属のH-6爆撃機は日本本土の攻撃を目的としているといえる。
今回飛来したH-6K爆撃機は、射程距離1500〜2000kmの核弾頭を搭載可能な対地巡航ミサイル(CJ-10K)を6発搭載可能であることと、東京方面に向かって飛行していることから、紀伊半島沖で東京方面へ向けてCJ-10Kを発射後、反転するというシナリオだった可能性が高い。
中国はすでに日本を射程距離に収める中距離弾道ミサイルを配備しているが、それだけでなく、爆撃機により東京を攻撃する意思と能力があることを、今回の飛行により明確に示したことになる。
■国際法には違反していないが…
今回の爆撃機の飛行は、領空侵犯しているわけではないため、国際法には違反していない。しかし、隣国の首都へ向けて6機もの爆撃機を飛行させるという行為は、「友好国」が行うことではない。
北朝鮮の弾道ミサイル発射などの際と同様に、官房長官や防衛大臣は「情報の収集と分析に努める」とはいうものの、「防衛白書」以外で分析結果が正式に公表されたことはほとんどない。今回のH-6爆撃機の飛行についても、分析結果が公表されることはないだろう。
分析結果を公表しないことで日本の世論や中国を刺激しない、といった中国への過剰な「配慮」をしているうちに、東シナ海は中国軍の強い影響下に置かれ、沖縄本島・宮古島間の公海を中国軍機や海軍艦艇が通過するのも当たり前となってしまった。
外交と軍事は密接な関係にあることから、空軍所属の爆撃機が太平洋側から本州に接近したという事実は、中国の対日政策がより強硬になったことを意味するとともに、中国が「友好国」ではないことをあらためて浮き彫りにした。
■計画通り進行する中国の海洋戦略
今回の爆撃機の飛行目的をより深く探るためには、中国の海洋戦略について理解しておく必要がある。
現在、中国の海洋戦略の柱となっているのは、「接近阻止」「領域拒否」(Anti-Access/Area Denial, A2/AD)というものである。
「接近阻止」とは、九州を起点に、日本の南西諸島、フィリピンを結ぶラインを「第一列島線」とし、そこから中国側の海域(黄海、東シナ海、南シナ海)への米軍の接近を阻止する戦略である。
また、「第二列島線」として、伊豆諸島、小笠原諸島、グァム、サイパン、ニューギニア島を結ぶラインを設定している。この「第一列島線」と「第二列島線」の間の「領域」で、米軍の自由な海洋の使用および作戦行動を拒否する。これが「領域拒否」である。
こうした戦略を実現するために、中国は海軍力の建設を計画的に推し進めている。以下は、�小平主席の意向に沿って1982年に劉華清副主席が策定した海軍建設の方針である。
----------
再建期(1982〜2000年):中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備。
躍進前期(2000〜2010年):第一列島線内部の制海権確保。
躍進後期(2010〜2020年):第二列島線内部の制海権確保。空母建造。
完成期(2020〜2040年):米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止。
2040年:米海軍と対等な海軍建設。
----------
この計画は時代の変化を受けて度々見直されてきたが、基本的な枠組みは今なお引き継がれている。現在は「躍進後期」となるが、今年4月の2隻目の空母の進水は、この方針に基づいたものといえる。
■東京を攻撃する目的とは
例えば、中国軍が宮古島を占領したとしよう。当然のことながら宮古島を奪還するために、陸海空自衛隊の戦力が宮古島周辺に集中する。しかし、こうなると中国軍は宮古島周辺の海域と空域の優越性、すなわち、制海権と制空権を確保することが難しくなる。
制海権と制空権が確保できなくなると、中国本土から宮古島への武器、弾薬、燃料などの補給物資の輸送が行えなくなるため、長期にわたる占領が難しくなる。
こうした事態を避けるために、中国は北海道や本州への弾道ミサイルや爆撃機による攻撃の可能性をちらつかせて、宮古島周辺に自衛隊の戦力が集中しないようにする。
■中国の戦略の一端を示した
具体的には、中国海軍の艦艇や航空機を本州の太平洋側と日本海側で活発な活動を続けさせ、海上自衛隊と航空自衛隊の戦力が本州周辺から離れることを防ぐのだ。
さらに、可能性は低いが大型揚陸艦を派遣すれば、水陸両用車による上陸の可能性が出てくるため、陸上自衛隊も警戒を続けなければならなくなる。
中国は当然、米軍が自衛隊と共同で対処することを念頭に置いている。このため、米軍の戦力を分散させるために西太平洋と南シナ海での活動も活発化させるだろう。
今回の東京へ向けての爆撃機の飛行は、このような中国の戦略の一端を示したものといえる。
■抑止力強化で侵略を阻止せよ
陸上自衛隊は昨年3月、日本最西端にあたる与那国島に、付近を航行する船舶の情報収集を行う沿岸監視隊(隊員数160人)を発足させた。
また、宮古島に2年後をめどに、地対艦ミサイル部隊を含む700人から800人規模の部隊を配備する。さらに石垣島にも500人から600人規模の地対艦ミサイル部隊を新たに配備する方針になっている。
宮古島や石垣島への部隊の常駐には賛否両論ある。部隊の常駐に反対する人々は「有事の際には攻撃対象となる」と主張している。しかし、当たり前のことだが、自衛隊が常駐していなくても攻撃対象となる可能性はある。
自衛隊の最も重要な任務は、戦争を未然に防ぐための抑止力となることである。防衛省は、今回のような爆撃機の飛行目的について分析結果を積極的に公表することで、抑止力の重要性について国民の理解を得る必要がある。
中国の挑発的ともいえる行為を容認することは、尖閣諸島などの南西諸島で紛争の起きるリスクを高めることになる。外交交渉とともに、自衛隊の抑止力を強化することで、中国が南西諸島への侵略を諦めるように持ち込むことが、日本が中国に対抗する唯一の手段だろう。
■中国最大の爆撃機6機が東京方面に進行
8月24日午前、中国空軍のH-6 爆撃機6機が東シナ海から沖縄本島・宮古島間の公海上を通過して日本列島に沿う形で紀伊半島沖まで飛行した後、反転して同じ経路で東シナ海へ戻った。
このルートを中国軍機が飛行したのは今回が初めてだが、問題は6機もの爆撃機の飛行目的だ。中国軍が保有する最大の爆撃機であるH-6爆撃機によるあまりにも露骨な飛行は、日中関係の真の姿を如実に物語っている。
しかも、申進科・中国空軍報道官が同日(8月24日)、「これからも頻繁に飛行訓練を行う」と発言していることから、自国の安全保障戦略を推し進めるためには、日中関係の悪化も辞さないという中国の姿勢が見て取れる。
■北朝鮮東北部には「埠頭」を確保
中国軍機は太平洋だけでなく日本海上空にも飛来している。中国軍機が対馬海峡を通過して日本海へ入ったのは2016年1月31日が初めてで、H-6爆撃機が確認されたのは2016年8月からである。
今年(2017年)1月9日には、H-6爆撃機6機、Y-8早期警戒機1機、Y-9情報収集機1機など計8機が、対馬海峡上空を午前から午後にかけて通過し、東シナ海と日本海を往復している。この時は、翌日に中国海軍のフリゲート艦2隻と補給艦1隻が、対馬海峡を通過して日本海から東シナ海へ向かっているため、H-6爆撃機の飛行目的は空対艦ミサイルによる対艦攻撃など、海軍艦艇との共同訓練だったと思われる。
昨年8月には日本海でミサイル駆逐艦などが演習を行っているが、今月(9月)中旬から下旬には、日本海とオホーツク海でそれぞれ中露海軍が合同軍事演習を実施する予定になっている。
また中国は、北朝鮮東北部にある羅津港の埠頭について、50年間の租借権を取得している。羅津港は日本海沿岸に位置しており、ここを海軍の拠点とすれば、乗組員の休養や補給のために頻繁に対馬海峡を往復しなくても、長期にわたり日本海で行動できるようになる。
■中国への「配慮」を続ける日本
中国海軍が日本海で行動する目的については、シーレーンとしての日本海に関心を寄せているという見解があるが、後に述べるように尖閣諸島などの南西諸島を占領する際に自衛隊の戦力を分散する目的もある。
H-6爆撃機は海軍と空軍が保有しているが、今回、紀伊半島沖を飛行したのは、空軍報道官が声明を発表していることから空軍所属ということになる。
H-6爆撃機は対艦ミサイルと対地攻撃用の巡航ミサイルを搭載可能だ。とはいえ、空軍所属のH-6爆撃機の任務は対地攻撃である。そのため、日本本土へ接近する空軍所属のH-6爆撃機は日本本土の攻撃を目的としているといえる。
今回飛来したH-6K爆撃機は、射程距離1500〜2000kmの核弾頭を搭載可能な対地巡航ミサイル(CJ-10K)を6発搭載可能であることと、東京方面に向かって飛行していることから、紀伊半島沖で東京方面へ向けてCJ-10Kを発射後、反転するというシナリオだった可能性が高い。
中国はすでに日本を射程距離に収める中距離弾道ミサイルを配備しているが、それだけでなく、爆撃機により東京を攻撃する意思と能力があることを、今回の飛行により明確に示したことになる。
■国際法には違反していないが…
今回の爆撃機の飛行は、領空侵犯しているわけではないため、国際法には違反していない。しかし、隣国の首都へ向けて6機もの爆撃機を飛行させるという行為は、「友好国」が行うことではない。
北朝鮮の弾道ミサイル発射などの際と同様に、官房長官や防衛大臣は「情報の収集と分析に努める」とはいうものの、「防衛白書」以外で分析結果が正式に公表されたことはほとんどない。今回のH-6爆撃機の飛行についても、分析結果が公表されることはないだろう。
分析結果を公表しないことで日本の世論や中国を刺激しない、といった中国への過剰な「配慮」をしているうちに、東シナ海は中国軍の強い影響下に置かれ、沖縄本島・宮古島間の公海を中国軍機や海軍艦艇が通過するのも当たり前となってしまった。
外交と軍事は密接な関係にあることから、空軍所属の爆撃機が太平洋側から本州に接近したという事実は、中国の対日政策がより強硬になったことを意味するとともに、中国が「友好国」ではないことをあらためて浮き彫りにした。
■計画通り進行する中国の海洋戦略
今回の爆撃機の飛行目的をより深く探るためには、中国の海洋戦略について理解しておく必要がある。
現在、中国の海洋戦略の柱となっているのは、「接近阻止」「領域拒否」(Anti-Access/Area Denial, A2/AD)というものである。
「接近阻止」とは、九州を起点に、日本の南西諸島、フィリピンを結ぶラインを「第一列島線」とし、そこから中国側の海域(黄海、東シナ海、南シナ海)への米軍の接近を阻止する戦略である。
また、「第二列島線」として、伊豆諸島、小笠原諸島、グァム、サイパン、ニューギニア島を結ぶラインを設定している。この「第一列島線」と「第二列島線」の間の「領域」で、米軍の自由な海洋の使用および作戦行動を拒否する。これが「領域拒否」である。
こうした戦略を実現するために、中国は海軍力の建設を計画的に推し進めている。以下は、�小平主席の意向に沿って1982年に劉華清副主席が策定した海軍建設の方針である。
----------
再建期(1982〜2000年):中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備。
躍進前期(2000〜2010年):第一列島線内部の制海権確保。
躍進後期(2010〜2020年):第二列島線内部の制海権確保。空母建造。
完成期(2020〜2040年):米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止。
2040年:米海軍と対等な海軍建設。
----------
この計画は時代の変化を受けて度々見直されてきたが、基本的な枠組みは今なお引き継がれている。現在は「躍進後期」となるが、今年4月の2隻目の空母の進水は、この方針に基づいたものといえる。
■東京を攻撃する目的とは
例えば、中国軍が宮古島を占領したとしよう。当然のことながら宮古島を奪還するために、陸海空自衛隊の戦力が宮古島周辺に集中する。しかし、こうなると中国軍は宮古島周辺の海域と空域の優越性、すなわち、制海権と制空権を確保することが難しくなる。
制海権と制空権が確保できなくなると、中国本土から宮古島への武器、弾薬、燃料などの補給物資の輸送が行えなくなるため、長期にわたる占領が難しくなる。
こうした事態を避けるために、中国は北海道や本州への弾道ミサイルや爆撃機による攻撃の可能性をちらつかせて、宮古島周辺に自衛隊の戦力が集中しないようにする。
■中国の戦略の一端を示した
具体的には、中国海軍の艦艇や航空機を本州の太平洋側と日本海側で活発な活動を続けさせ、海上自衛隊と航空自衛隊の戦力が本州周辺から離れることを防ぐのだ。
さらに、可能性は低いが大型揚陸艦を派遣すれば、水陸両用車による上陸の可能性が出てくるため、陸上自衛隊も警戒を続けなければならなくなる。
中国は当然、米軍が自衛隊と共同で対処することを念頭に置いている。このため、米軍の戦力を分散させるために西太平洋と南シナ海での活動も活発化させるだろう。
今回の東京へ向けての爆撃機の飛行は、このような中国の戦略の一端を示したものといえる。
■抑止力強化で侵略を阻止せよ
陸上自衛隊は昨年3月、日本最西端にあたる与那国島に、付近を航行する船舶の情報収集を行う沿岸監視隊(隊員数160人)を発足させた。
また、宮古島に2年後をめどに、地対艦ミサイル部隊を含む700人から800人規模の部隊を配備する。さらに石垣島にも500人から600人規模の地対艦ミサイル部隊を新たに配備する方針になっている。
宮古島や石垣島への部隊の常駐には賛否両論ある。部隊の常駐に反対する人々は「有事の際には攻撃対象となる」と主張している。しかし、当たり前のことだが、自衛隊が常駐していなくても攻撃対象となる可能性はある。
自衛隊の最も重要な任務は、戦争を未然に防ぐための抑止力となることである。防衛省は、今回のような爆撃機の飛行目的について分析結果を積極的に公表することで、抑止力の重要性について国民の理解を得る必要がある。
中国の挑発的ともいえる行為を容認することは、尖閣諸島などの南西諸島で紛争の起きるリスクを高めることになる。外交交渉とともに、自衛隊の抑止力を強化することで、中国が南西諸島への侵略を諦めるように持ち込むことが、日本が中国に対抗する唯一の手段だろう。
2017年9月6日水曜日
中国、仮想通貨の規制を今後さらに強化へ
中国メディアの第一財経(YICAI)は4日遅く、同国政府が仮想通貨に対する規制を今後さらに強化すると報じた。中国政府は4日、新たなデジタル通貨をローンチして資金調達する「イニシャル・コイン・オファリング(新規仮想通貨公開=ICO)」を違法行為と判断し、個人や団体に禁止令を出した。
意思決定機関に近い筋によると、ICOの禁止は仮想通貨の規制強化の始まりにすぎないという。
仮想通貨の分析サイト「クリプトコンペア」によると、ICOでは世界全体でこれまでに総額23億2000万ドルが調達されたが、うち21億6000万ドルは2017年初め以降の調達という。
コインマーケットキャップ・ドット・コムによると、中国がICOを禁止したことを受けて、ビットコインは8%下落。仮想通貨全体の価値は約10%急落した。
コインデスクによると、ビットコインのライバル通貨であるイーサリアムは4日に約20%急落し、283ドルとなった。
中国のICO情報サイト「ICOINFO」(www.ico.info)は5日、すべてのICOサービスを停止し、投資家への払い戻しのためにサイトを通じて仮想通貨を発行した団体と協力すると発表した。
一部ではすでに払い戻しが行われ、資金の引き出しも5日から始まるとしている。
また、別の仮想通貨取引所「Binance」も、新たな規制に完全に適合することを目指して懸命に取り組んでいるとの声明を出した。
意思決定機関に近い筋によると、ICOの禁止は仮想通貨の規制強化の始まりにすぎないという。
仮想通貨の分析サイト「クリプトコンペア」によると、ICOでは世界全体でこれまでに総額23億2000万ドルが調達されたが、うち21億6000万ドルは2017年初め以降の調達という。
コインマーケットキャップ・ドット・コムによると、中国がICOを禁止したことを受けて、ビットコインは8%下落。仮想通貨全体の価値は約10%急落した。
コインデスクによると、ビットコインのライバル通貨であるイーサリアムは4日に約20%急落し、283ドルとなった。
中国のICO情報サイト「ICOINFO」(www.ico.info)は5日、すべてのICOサービスを停止し、投資家への払い戻しのためにサイトを通じて仮想通貨を発行した団体と協力すると発表した。
一部ではすでに払い戻しが行われ、資金の引き出しも5日から始まるとしている。
また、別の仮想通貨取引所「Binance」も、新たな規制に完全に適合することを目指して懸命に取り組んでいるとの声明を出した。
2017年9月5日火曜日
中国の「ICO」禁止で仮想通貨の行方は
中国の金融当局が4日、ビットコインなどの仮想通貨を使った資金調達方法である「イニシャル・コイン・オファリング(ICO=新規仮想通貨公開)」を禁止すると発表したことで、2大仮想通貨の「ビットコイン」と「イーサ」の価格は暴落した。最新の金融市場への熱狂には打撃となった。
デジタルトークンを通じた資金調達活動を「直ちに中止せよ」という中国当局の措置の直前には、米証券取引委員会(SEC)がこうしたコインを証券として扱うかもしれないとの警告を発していた。この警告により、これまで規制されていなかったICOの監視が強化される可能性が出ている。
数年前に「ドット・コム」新興企業がそうだったように、投資家の心を捉えてきたICOだが、それに対する不安も募ってきたタイミングでの規制措置だった。
タレントのパリス・ヒルトンさんは3日、ICOについてツイッターに投稿した。ボクサーのフロイド・メイウェザーさんは2件のICOを宣伝してきた。シリコンバレーのベンチャーキャピタル、ドレイパー・フィッシャー・ジャーベットソンの共同創業者、ティム・ドレイパー氏は、自分が保有する2種類の仮想通貨に関して「インターネットと同規模の大転換」が起きる可能性があると述べている。
調査サイトのコインデスクによると、今年に入ってICOで調達された資金は15億ドル近くで、昨年の2億5600万ドルから急増しているという。デジタル通貨・ブロックチェーン調査会社のスミス・アンド・クラウンのデータによると、今年にICOを実施したコインの価値は、ローンチ以来平均で28倍近くに跳ね上がってきたという。
とはいえ、直近の市場のゴールドラッシュにもそれなりの割合で黄鉄鉱(愚者の金)が混ざっている。スミス・アンド・クラウンによると、今年に入って実施されたICOは100件以上あるが、そのうちの10%では価値が下がっており、30%はまだ取引もされていないという。
価値が下がっている10%のコインは当初、ICOで3億ドル近くを調達したが、平均で約40%も下落している。
期待外れだったコインの中には広く報じられたICOも含まれている。新興企業のバンコールが公開したコインは8月30日までに12%も価値を下げた。バンコールは仮想通貨を扱う企業が公開するさまざまなコインの取引所を構築している。バンコールは当初、1億4300万ドルを調達した。エストニアを拠点とするポリビウスは約3200万ドルを調達したが、コインの価値は公開以来で約24%も下落した。
バンコールのガイ・ベナッティ最高経営責任者(CEO)は自分のプロジェクトが外部からの批判で打撃を受けたが、短期的な価格については心配していないと話す。ポリビウスのプロジェクトマネジャーであるビタリ・パブロフ氏は、そのトークンの下落について恐らく流動性が制限されているからだと述べ、依然として「かなりの」上値余地があるとみている。
一部の買い手は損失を被っても怯んでいない。その多くは他の取引で大儲けをしているので、さらなる賭けに出たがっているのだ。シカゴ在住の起業家マイク・バルディ氏(28)は2大仮想通貨であるビットコインとイーサが急騰し始める直前の昨年夏に仮想通貨への投資を始めた。1年間でバルディ氏は遺産相続した8万ドルを数百万ドルにしてしまった。「本当に幸運だった」とバルディ氏。その後、バルディ氏はバンコールに100万ドルを投じた。その後バンコールの価値は下落したが、同氏はこのコインを持ち続けるという。
ICOは新規株式公開(IPO)と比較されることがあるが、いろいろな意味でもっと似ているのはクラウドファンディングだ。デジタルトークンであるコインの購入者は企業の株を買っているわけではない。その代わりに購入者が受け取るのは、後日、トークンを発行した企業の商品やサービスの支払いに使えるという名目のコインである。
既存のシステムよりも安価で、柔軟性と安全性に優れたブロックチェーン(分散型デジタル台帳)技術によってあらゆる種類のハイテクシステムが作り変えられようとしているという考え方もあり、ICOは注目と資金を引き寄せてきた。
大いに持てはやされてきたICOだが、リスクもたくさんある。コインを発行している多くの企業はまだ商品を発売していない。そうした企業には発展させたいと考えている構想があるだけなのだ。そうしたこともあり、ICOが実施された30種類以上のコインはそれ以来取引されておらず、買い手は実質的に宙ぶらりんな状態で放置されている。
コインの取引は通常、規制されていないプラットフォーム上で行われ、その購入は一般的にビットコインやイーサといった仮想通貨のみで可能となっている。
中国が仮想通貨に果たす役割は重要だが、変化してきている。1年前には、世界のデジタル通貨取引量の90%以上を中国の取引所が占めていた。しかし、今年に入って中国人民銀行がそうした取引所に規制を課すと、取引高の大半は日本と韓国に移った。
中国当局がICOの禁止を発表した後の4日、ビットコインとイーサの価格はそれぞれ最大で8%と20%の急落を示した。
SECが最近、一部のトークンについて証券として規制するかもしれないと警告するなど、ICOは実際のところ何なのかという疑問も依然として残っている。
かつてのインターネット株ブームのときのように、詐欺の可能性や一部の企業による利益目的の社名変更を巡る懸念も多い。1990年代終わり、企業は社名の最後に「ドット・コム」を付けるだけで企業価値を高められるかもしれないと気付いた。
一部の企業は「ブロックチェーン」や「クリプトカレンシー(仮想通貨)」といった言葉を社名に付け足して同様の効果を得たいと考えている。SECは先週、ICOの一部は公正で合法的な投資機会かもしれないが、「企業が普通株の価格に影響を及ぼすためにICOやコイン・トークンに関するイベントを公表しているという状況もある」と警鐘を鳴らした。SECは最近、ICOを行うなどの主張をした企業数社の株式の取引停止を命じている。
デジタルトークンを通じた資金調達活動を「直ちに中止せよ」という中国当局の措置の直前には、米証券取引委員会(SEC)がこうしたコインを証券として扱うかもしれないとの警告を発していた。この警告により、これまで規制されていなかったICOの監視が強化される可能性が出ている。
数年前に「ドット・コム」新興企業がそうだったように、投資家の心を捉えてきたICOだが、それに対する不安も募ってきたタイミングでの規制措置だった。
タレントのパリス・ヒルトンさんは3日、ICOについてツイッターに投稿した。ボクサーのフロイド・メイウェザーさんは2件のICOを宣伝してきた。シリコンバレーのベンチャーキャピタル、ドレイパー・フィッシャー・ジャーベットソンの共同創業者、ティム・ドレイパー氏は、自分が保有する2種類の仮想通貨に関して「インターネットと同規模の大転換」が起きる可能性があると述べている。
調査サイトのコインデスクによると、今年に入ってICOで調達された資金は15億ドル近くで、昨年の2億5600万ドルから急増しているという。デジタル通貨・ブロックチェーン調査会社のスミス・アンド・クラウンのデータによると、今年にICOを実施したコインの価値は、ローンチ以来平均で28倍近くに跳ね上がってきたという。
とはいえ、直近の市場のゴールドラッシュにもそれなりの割合で黄鉄鉱(愚者の金)が混ざっている。スミス・アンド・クラウンによると、今年に入って実施されたICOは100件以上あるが、そのうちの10%では価値が下がっており、30%はまだ取引もされていないという。
価値が下がっている10%のコインは当初、ICOで3億ドル近くを調達したが、平均で約40%も下落している。
期待外れだったコインの中には広く報じられたICOも含まれている。新興企業のバンコールが公開したコインは8月30日までに12%も価値を下げた。バンコールは仮想通貨を扱う企業が公開するさまざまなコインの取引所を構築している。バンコールは当初、1億4300万ドルを調達した。エストニアを拠点とするポリビウスは約3200万ドルを調達したが、コインの価値は公開以来で約24%も下落した。
バンコールのガイ・ベナッティ最高経営責任者(CEO)は自分のプロジェクトが外部からの批判で打撃を受けたが、短期的な価格については心配していないと話す。ポリビウスのプロジェクトマネジャーであるビタリ・パブロフ氏は、そのトークンの下落について恐らく流動性が制限されているからだと述べ、依然として「かなりの」上値余地があるとみている。
一部の買い手は損失を被っても怯んでいない。その多くは他の取引で大儲けをしているので、さらなる賭けに出たがっているのだ。シカゴ在住の起業家マイク・バルディ氏(28)は2大仮想通貨であるビットコインとイーサが急騰し始める直前の昨年夏に仮想通貨への投資を始めた。1年間でバルディ氏は遺産相続した8万ドルを数百万ドルにしてしまった。「本当に幸運だった」とバルディ氏。その後、バルディ氏はバンコールに100万ドルを投じた。その後バンコールの価値は下落したが、同氏はこのコインを持ち続けるという。
ICOは新規株式公開(IPO)と比較されることがあるが、いろいろな意味でもっと似ているのはクラウドファンディングだ。デジタルトークンであるコインの購入者は企業の株を買っているわけではない。その代わりに購入者が受け取るのは、後日、トークンを発行した企業の商品やサービスの支払いに使えるという名目のコインである。
既存のシステムよりも安価で、柔軟性と安全性に優れたブロックチェーン(分散型デジタル台帳)技術によってあらゆる種類のハイテクシステムが作り変えられようとしているという考え方もあり、ICOは注目と資金を引き寄せてきた。
大いに持てはやされてきたICOだが、リスクもたくさんある。コインを発行している多くの企業はまだ商品を発売していない。そうした企業には発展させたいと考えている構想があるだけなのだ。そうしたこともあり、ICOが実施された30種類以上のコインはそれ以来取引されておらず、買い手は実質的に宙ぶらりんな状態で放置されている。
コインの取引は通常、規制されていないプラットフォーム上で行われ、その購入は一般的にビットコインやイーサといった仮想通貨のみで可能となっている。
中国が仮想通貨に果たす役割は重要だが、変化してきている。1年前には、世界のデジタル通貨取引量の90%以上を中国の取引所が占めていた。しかし、今年に入って中国人民銀行がそうした取引所に規制を課すと、取引高の大半は日本と韓国に移った。
中国当局がICOの禁止を発表した後の4日、ビットコインとイーサの価格はそれぞれ最大で8%と20%の急落を示した。
SECが最近、一部のトークンについて証券として規制するかもしれないと警告するなど、ICOは実際のところ何なのかという疑問も依然として残っている。
かつてのインターネット株ブームのときのように、詐欺の可能性や一部の企業による利益目的の社名変更を巡る懸念も多い。1990年代終わり、企業は社名の最後に「ドット・コム」を付けるだけで企業価値を高められるかもしれないと気付いた。
一部の企業は「ブロックチェーン」や「クリプトカレンシー(仮想通貨)」といった言葉を社名に付け足して同様の効果を得たいと考えている。SECは先週、ICOの一部は公正で合法的な投資機会かもしれないが、「企業が普通株の価格に影響を及ぼすためにICOやコイン・トークンに関するイベントを公表しているという状況もある」と警鐘を鳴らした。SECは最近、ICOを行うなどの主張をした企業数社の株式の取引停止を命じている。
コピー機:サービス拡大 コンビニ間の競争激化
コンビニエンスストアが設置するマルチコピー機の利用が年々伸びている。従来のコピー機能に加えて、インターネットを通じて出先で必要な資料を印刷したり、撮影した写真を高画質でプリントしたりできるようになるなど、使途が拡大しているためだ。住民票の写しの発行など行政文書も取得できるようになり、コンビニ間でコピー機のサービス競争が広がっている。
大手コンビニのうち、セブン−イレブン・ジャパンは富士ゼロックス製、ファミリーマートとローソンはシャープ製、ミニストップはリコー製を導入して、提供コンテンツの充実を競っている。
セブンは8月末から、日本郵便と連携してオリジナルデザインの手作り封筒やプレゼント用包装紙などをマルチコピー機で印刷できるサービス「ラッピングデザインキット」を始めた。誕生日用やクリスマス用など登録されたデザインをもとに、スマートフォンで撮影した写真も取り込みながら、作品を手軽に作ることができる。インターネットを経由して、営業マンが出先で資料などを印刷できる「ネットプリント」の機能を活用した。
セブンのコピー機ははがき専用のトレーを備え、はがきに高画質の写真を印刷できるのも特徴だ。コピー機の機能拡大により、セブンのコピー機の利用枚数は過去5年で2倍以上に伸びたという。
ファミリーマートとローソンは、アニメや映画のキャラクターのブロマイドのプリントサービスに力を入れる。両社が採用するシャープ製コピー機は、通常のL判より一回り大きい2L判(縦12.7センチ、横17.8センチ)をプリントできる機能を、業界に先駆けて2012年に導入した。ファミマは提携する吉本興業の芸人のブロマイドのプリントサービスが女性に人気があり、ローソンは最新映画のブロマイドの品ぞろえが豊富なのが特徴だ。
ミニストップはコピー料金の安さが売りだ。A4、B4、B5サイズの白黒コピーの料金を12年12月以降、1枚10円から5円に値下げして、枚数の多い資料を印刷する学生らの人気を集めている。高機能コピー機の導入ではライバルに後れをとったが、昨年11月から大型タッチパネルを備えた最新機種を配備し、巻き返しを図る。
一方、大手コンビニは行政文書を取得できるサービスを、全国自治体の2割以上に当たる約430市区町村と連携して実施している。マイナンバーカードを使い、登録の暗証番号などを入力することで、住民票の写しや納税証明書などを取得できる。夜間や土日でも利用できるため、「利便性の高さからコピー機利用を下支えしている」(大手コンビニ)という。
【キーワード】マルチコピー機
コンビニエンスストアに置かれ、コピー以外の機能が充実した複合機。インターネットに接続したことで、進化が加速した。2000年代前半に地図のプリントやファクス送信サービスが広まり、高画質の写真プリントなどもできるようになった。入手可能な情報は、楽譜やブロマイド、小学生向けの学習ドリルやパズル、世界の名画、過去の新聞など多様化している。印鑑登録証明書など行政文書の入手や、各種チケットの発券もできるようになった。支払いに電子マネーが使えたり、無線LAN「Wi−Fi(ワイファイ)」を経由して、スマートフォンに保存されている写真や文書をプリントできるようにもなったりしている。
大手コンビニのうち、セブン−イレブン・ジャパンは富士ゼロックス製、ファミリーマートとローソンはシャープ製、ミニストップはリコー製を導入して、提供コンテンツの充実を競っている。
セブンは8月末から、日本郵便と連携してオリジナルデザインの手作り封筒やプレゼント用包装紙などをマルチコピー機で印刷できるサービス「ラッピングデザインキット」を始めた。誕生日用やクリスマス用など登録されたデザインをもとに、スマートフォンで撮影した写真も取り込みながら、作品を手軽に作ることができる。インターネットを経由して、営業マンが出先で資料などを印刷できる「ネットプリント」の機能を活用した。
セブンのコピー機ははがき専用のトレーを備え、はがきに高画質の写真を印刷できるのも特徴だ。コピー機の機能拡大により、セブンのコピー機の利用枚数は過去5年で2倍以上に伸びたという。
ファミリーマートとローソンは、アニメや映画のキャラクターのブロマイドのプリントサービスに力を入れる。両社が採用するシャープ製コピー機は、通常のL判より一回り大きい2L判(縦12.7センチ、横17.8センチ)をプリントできる機能を、業界に先駆けて2012年に導入した。ファミマは提携する吉本興業の芸人のブロマイドのプリントサービスが女性に人気があり、ローソンは最新映画のブロマイドの品ぞろえが豊富なのが特徴だ。
ミニストップはコピー料金の安さが売りだ。A4、B4、B5サイズの白黒コピーの料金を12年12月以降、1枚10円から5円に値下げして、枚数の多い資料を印刷する学生らの人気を集めている。高機能コピー機の導入ではライバルに後れをとったが、昨年11月から大型タッチパネルを備えた最新機種を配備し、巻き返しを図る。
一方、大手コンビニは行政文書を取得できるサービスを、全国自治体の2割以上に当たる約430市区町村と連携して実施している。マイナンバーカードを使い、登録の暗証番号などを入力することで、住民票の写しや納税証明書などを取得できる。夜間や土日でも利用できるため、「利便性の高さからコピー機利用を下支えしている」(大手コンビニ)という。
【キーワード】マルチコピー機
コンビニエンスストアに置かれ、コピー以外の機能が充実した複合機。インターネットに接続したことで、進化が加速した。2000年代前半に地図のプリントやファクス送信サービスが広まり、高画質の写真プリントなどもできるようになった。入手可能な情報は、楽譜やブロマイド、小学生向けの学習ドリルやパズル、世界の名画、過去の新聞など多様化している。印鑑登録証明書など行政文書の入手や、各種チケットの発券もできるようになった。支払いに電子マネーが使えたり、無線LAN「Wi−Fi(ワイファイ)」を経由して、スマートフォンに保存されている写真や文書をプリントできるようにもなったりしている。
致我们终将远离的子女
分享美籍黎巴嫩诗人Khalil Gibran的这首名篇。。。
致我们终将远离的子女
By Khalil Gibran
Your children are not your children.
你的儿女,其实不是你的儿女。
They are the sons and daughters of Life's longing for itself. 他们是生命对于自身渴望而诞生的孩子。
They come through you but not from you,
他们借助你来到这个世界,却非因你而来,
And though they are with you, yet they belong not to you.
他们在你身旁,却并不属于你。
You may give them your love but not your thoughts.你可以给予他们的是你的爱,却不是你的想法,
For they have their own thoughts.
因为他们有自己的思想。
You may house their bodies but not their souls,
你可以庇护的是他们的身体,却不是他们的灵魂,
For their souls dwell in the house of tomorrow, which you cannot visit, not even in your dreams.
因为他们的灵魂属于明天,属于你做梦也无法达到的明天。
You may strive to be like them, but seek not to make them like you.
你可以拼尽全力,变得像他们一样,却不要让他们变得和你一样,
For life goes not backward nor tarries with yesterday.
因为生命不会后退,也不在过去停留。
You are the bows from which your children as living arrows are sent forth.
你是弓,儿女是从你那里射出的箭。
The archer sees the mark upon the path of the infinite,
弓箭手望着未来之路上的箭靶,
and He bends you with His might that His arrows may go swift and far.
他用尽力气将你拉开,使他的箭射得又快又远。
Let your bending in the archer's hand be for gladness;
怀着快乐的心情,在弓箭手的手中弯曲吧,
For even as he loves the arrow that flies, so He loves also the bow that is stable.
因为他爱一路飞翔的箭,也爱无比稳定的弓。
致我们终将远离的子女
By Khalil Gibran
Your children are not your children.
你的儿女,其实不是你的儿女。
They are the sons and daughters of Life's longing for itself. 他们是生命对于自身渴望而诞生的孩子。
They come through you but not from you,
他们借助你来到这个世界,却非因你而来,
And though they are with you, yet they belong not to you.
他们在你身旁,却并不属于你。
You may give them your love but not your thoughts.你可以给予他们的是你的爱,却不是你的想法,
For they have their own thoughts.
因为他们有自己的思想。
You may house their bodies but not their souls,
你可以庇护的是他们的身体,却不是他们的灵魂,
For their souls dwell in the house of tomorrow, which you cannot visit, not even in your dreams.
因为他们的灵魂属于明天,属于你做梦也无法达到的明天。
You may strive to be like them, but seek not to make them like you.
你可以拼尽全力,变得像他们一样,却不要让他们变得和你一样,
For life goes not backward nor tarries with yesterday.
因为生命不会后退,也不在过去停留。
You are the bows from which your children as living arrows are sent forth.
你是弓,儿女是从你那里射出的箭。
The archer sees the mark upon the path of the infinite,
弓箭手望着未来之路上的箭靶,
and He bends you with His might that His arrows may go swift and far.
他用尽力气将你拉开,使他的箭射得又快又远。
Let your bending in the archer's hand be for gladness;
怀着快乐的心情,在弓箭手的手中弯曲吧,
For even as he loves the arrow that flies, so He loves also the bow that is stable.
因为他爱一路飞翔的箭,也爱无比稳定的弓。
登録:
投稿 (Atom)